福井県鯖江市 メガネの歴史と青山眼鏡 その1

おはようございます、店長です。

先日掲載された日本経済新聞「Biz Life Style」ではFACTORY900の原点というべき青山眼鏡の歴史に触れました。もう皆さんご覧頂きましたか?
掲載された記事のなかにもあるように「親子三代に渡ってプラスチックフレームを手がけてきた青山眼鏡」
これは約80年という長い歴史をもつ1つのドラマです。

先月1周年を迎えたFACTORY900直営店 TOKYO BASE。
今日はその直営店を支える青山眼鏡の歴史についてもう少し触れてみたいと思います。
IMG_6840

メガネの産地と言えば福井県鯖江市。
その鯖江市の小学校では授業の一環としてメガネを通して福井県の歴史を学ぶそうです。

TOKYO BASEにも青山眼鏡の歴史を紐解く資料があります。
image

今日はそのなかの1つ、
「さばえ 人物ものがたり」(下巻)
『めがね枠づくりの種をまいた鯖江の先駆者』
青山 彦左衛門(あおやま ひこざえもん)についてです。

この"青山彦左衛門"という人物こそが、現青山眼鏡 代表取締役社長の曽祖父になり、福井県鯖江市をメガネの産地としての基礎を作り上げた功労者の1人なのです。

ここで先ず、メガネの産地ともいわれる鯖江について触れておかなければなりません。

以下は「さばえ 人物ものがたり」(下巻)より抜粋です。

めがね産地鯖江

鯖江市は、めがねづくりが盛んな町です。文殊山の中腹には、日本一の産地を示す大きなめがねの形をした看板が掲げられています。
また、北陸自動車道の鯖江インター近くには、壁面に巨大なめがねをかけた「めがね会館」が建っていて、産地の証を示しています。
鯖江を中心としためがね産地には、会社・事業者が大小合わせて531(平成20年度工業統計調査より)あります。
そこには約5300人が働いていて、全国で生産されるめがねフレームの95パーセントを占めています。年間の売り上げは760億にもなり、押しも押されぬ世界有数の産地です。(※1)


鯖江での先駆者は河和田の人

今日、世界が認める一大産地となった鯖江のめがねづくりの歴史は、100年ほど前にさかのぼります。
鯖江で初めてめがねづくりに取り組んだのは、青山彦左衛門という人です。明治40年(1907)の春に、自宅農家の土間の片隅からスタートしました。彦左衛門は、同24年、旧今立郡河和田村小坂(現在の鯖江市河和田町)の旧家に生まれました。若いころから家業の農業を営み、真面目で向上心の強い青年で、地域の人々の暮らしぶりに強い関心を持っていました。
河和田地区は、山に囲まれた狭い盆地で耕作の田畑が少ないうえに、5000人もの人口を抱えていました。
農家といっても一部を除いては食べるのがやっとの状態でした。また、この地域で古くから盛んだった漆器づくりも長い年季奉公を重ねて一人前になれる職人の世界で、専業となると厳しいものがありました。そこで、多くの農家の若者は毎年田植えがほぼ片付くと、うるし搔き(ウルシの木から樹液を採取)の仕事を求めて全国に出かけ、秋には戻ってくるという大変な生活をしていました。多いときは河和田を中心に近郷から2000人もの人が出ていったと記録が残っています。
また、冬の仕事といえば、わら仕事ぐらいでしたから、彦左衛門は、住民たちの様子を見つめながら、「地元に漆器以外に何か年中働ける仕事はないものか。」と、いつも考え続けていたのです。(※2)


めがねづくりの情報に強い関心

ちょうどそのころ、文珠山のふもと、旧足羽群麻生津村生野(今の福井県生野町)では増永五左衛門が、大阪に出ていた実弟幸八の勧めを受けて、めがねづくりを決心し、大阪から職人を招いて、県内で初めてめがねづくりを始めました。近くの村の手先の器用な人材を集めて事業を立ち上げたのは、明治38年(1905)6月1日のことでした。このめがねがねづくりを手がけた五左衛門こそ、現在の「めがね大国ふくい」の灯りをともした恩人です。

五左衛門の母親せのは河和田の青山家の生まれで、彦左衛門の父の妹でした。五左衛門と彦左衛門は従兄弟どうしで、小さいころから行ったり来たりしていた仲でした。お互いに生まれた在所が、耕作地が少ないというよく似た所だったことから、住人たちの暮らしを豊かにする新しい仕事探しで、いつも熱く語り合っていたようです。(※3)


いつの時代にのアツい人はいるものですね。

メガネの歴史を語る上では欠かせない「増永五左衛門」
そしてそこに密接に関わっていた青山彦左衛門。

まさにここが青山眼鏡のルーツがあります。今から約120年程前のお話です。

この続きはまた明日です!

出典 『さばえ人物ものがたり』(下巻) 平成23年2月20日 編集・発行 事務局 鯖江市教育委員会文化課
※1 P71 ※2 P71-P72 ※3 P72-P73




FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休

メガネ・サングラス ブログランキングへ


factory900(ファクトリー900) 小文字シリーズ人気品番 fa-1090

おはようございます、店長です。

3月がスタートし、いよいよ19日(土)にはFACTORY900 GUNMA BASEがオープンします。
皆さん、例のアレに向けて予習はお済みですか?
Hamayaさんのブログによると先日FACTORY900が掲載された「Biz Life Style」
その記事の中から問題が出るとのこと・・・
「Biz Life Style」はTOKYO BASEにてご用意しておりますので店長までお申し付けください。

さて今日の店長ブログは久しぶりにfactory900(小文字シリーズ)を。
過去のブログを振り返ってみたら小文字シリーズをご紹介するには約1ヵ月ぶり・・・
決してサボっていた訳ではありません(汗)

よくよく考えると来月には小文字シリーズの新作発表。

そこで今日は小文字シリーズの代表作である「fa-1090」をご紹介したいと思います。

そもそもファクトリー900のなかで小文字シリーズとは?
厚さ2mm~3mmの極薄のアセテートシートを自由自在に折り曲げることで「薄くてもボリューム感がある」という、これまでにないスタイルを表現したコレクションです。
FACTORY900(大文字シリーズ)がソリッドという表現をするならば、factory900(小文字シリーズ)はライトという表現になるかもしれません。
個人的にはfactory900のコンセプトをご説明する際にはこの「fa-1090」を使ってご説明します。
小文字シリーズのやっていることをお伝えするには非常に分り易いモデルと言えます。

「fa-1090」の関連記事はこちらからどうぞ。

DSC_3547
「fa-1090」 ¥35,640(税込) 2012年発表
DSC_3545
正面から見るとテレビジョンカットと呼ばれるブラウン管のテレビのようなフォルム。
しかし、その面造形は見る角度によってさまざまな表情を作り出します。
上の写真のようにある一定の角度から見て頂くとサイドの面が線に見えるようにデザインされています。
DSC_3543
サイズ50mm 鼻幅16mm レンズカーブ4カーブ
DSC_3546
関連記事でも触れましたが、この「fa-1090」の大きな秘密はむしろフレームの裏側にあります。
DSC_3549
”2mm~3mmの極薄のアセテートシートを折り曲げる”という表現がありましたがズバリこういうことです。
角度を変えて少し近づいて見てみましょう。

DSC_3551
同じ小文字シリーズの「fa-1120番台」のテーマである”掘る”というのとは全くの別物。
”折り曲げる”というテーマのもと生み出された造形こそが「fa-1090」の大きなポイントになっているのです。
これにより、通常のアセテートより薄いアセテート生地に光が入り、見た目のボリュームも軽減され、ライトな印象を与えます。
DSC_3550


カラーバリエーションは全5色
DSC_3514
DSC_3523
「col.075」
DSC_3525
「col.153」
DSC_3531
「col.206」
DSC_3542
「col.447」

RETRO FUTURE BY 900にも同じことがいえますが、ここ最近は黒/クリアー、通称”黒ツートン”が非常に人気です。
「col.075」といえば、田村もこのカラーを愛用しています。
その田村いわく、この「fa-1090」はどんな髪型にも洋服にも合わせやすく、使用する頻度大とのこと。
ついでに言えば、重さも軽く掛け心地もいい。
合わせやすく、掛け心地もいいとなると使用頻度が多くなるのも頷けます。
image
DSC_3554
factory900のなかでエースモデルと言われる「fa-1090」
いががでしたか?

そして4月にはその小文字シリーズの新作が発表されます。
今年の新作もかなりカッコいいですっ!
是非お楽しみに!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休

メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900) FA-243 全カラーご紹介

おはようございます、店長です。

今日から3月がスタートしますね!
実はこの店長ブログ、昨年4月末からスタートし現在11ヶ月目に突入しています。
TOKYO BASEの1周年が過ぎ、店長DIARYの1周年が見えてきましたよ!
こう毎日ブログを書いていると、たま~に心が折れそうになりますが、ここまで続けてこれたのもこのブログを毎日のようにご覧になって頂いている皆さまのお陰です。
いつもありがとうございますっ!

その店長ブログも11ヶ月目に入り、過去の記事も膨大な量になってきました(汗)
ここまで来ると書いている本人も、どのモデルをいつ紹介したのか分らなくなっております・・・
そこで、従来のカテゴリのなかでFACTORY900(大文字シリーズ)を品番カテゴリー別に分けてみました。
スマートフォンでご覧頂くとこのような感じです。
image
我ながら・・・分り易い!!
カテゴリ別に過去のブログを見たいという皆さまはこちらからご覧になってみて下さい。
ただし、過去のブログの写真はとんでもなくヒドイのでご注意下さいねwww


さて、ここ最近2012年に発表したモデルを立て続けにご紹介してきましたが、今日はこちら
「FA-243」
なんで2012年のモデルばかりブログに書くの??

・・・また何かの機会にお話ししますね(笑)

さて、この「FA-243」
よくよく思い出してみたら12月にご紹介したばかりでした(汗)
しかしその際には「col.663」グレー/イエローで「FA-243」の造形をご覧頂きました。

過去に何度も触れていますが、FACTORY900というメガネはフレームカラーが変わるとイメージは全く変わります。今回は全モデルの共通カラー「col.001」ブラックでそのフォルムをご覧下さい。

DSC_3505
「FA-243」 ¥37,800(税込) 2012年発表
DSC_3506
サイズ56mm 鼻幅14mm レンズカーブ4カーブ
DSC_3507
人気モデル「FA-240」の流れをくむ「FA-243」
フロントサイドは三角に作り込まれたテンプルからの流れをそのままに、レンズを覆うように肉厚のある生地で覆われています。
そして品番の末尾「3」
「FA-093」「FA-203」「FA-213」等、"足付き"と呼ばれるカテゴリーに属します。
※一部例外もあります。

「FA-243」の関連記事はこちらからどうぞ。

「FA-243」も何度も写真を撮っていますが、ワタクシ的に上の写真が1番「FA-243」がカッコよく見える角度ではないかと思っています。
FACTORY900全般にいえることかもしれませんが、メガネを掛けたところを自撮り、または人に撮ってもらう場合も真正面ではなく斜め45°、そしてメガネに対して水平より若干下からあおるように撮って頂くとさらにカッコよくご覧頂けると思います。
DSC_3508
DSC_3511
DSC_3509

カラーバリエーションは全6色
DSC_3473
「col.001」
DSC_3480
「col.143」
DSC_3486
「col.345」
DSC_3492
「col.425」
DSC_3498
「col.440」
DSC_3503
「col.663」

個人的にはどうしても「col.663」に目がいってしまいます・・・
「col.663」は田村がデザインした「FA-069」にも使用されています。
アレ?過去のモデルを振り返ってみるとこのカラーは「FA-243」と「FA-069」にしか使われていないんですね~。

・・・このカラーで「FA-240」を作ったらなかなかカッコいい気がしませんか?
今度コッソリ聞いてみます(笑)

「FA-240」は「col.001」が1番人気のカラーといえますが、この「FA-243」は6色全てのカラーが人気カラーです。
そうなんです、面白いものでモデルによって人気カラーは大きく異なります。
あくまでワタクシの仮想ですがこれにはある法則があるような気がします。
まぁ、このお話はまたいずれ(笑)


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休

メガネ・サングラス ブログランキングへ


GTレーサー中山選手も愛用 サングラスコレクション FACTORY900 FA-133

おはようございます、店長です。

2月も最終日。
春の足音が聞こえてきます。
"別れもあれば新たな出会いもある"そんな季節の変わり目。
4月になると新社会人の皆さんも新たな一歩を踏み出します。
歩む道のりは人それぞれ。
今はまだこれから歩んでいく道のりに希望とそれ以上の不安を抱えている、そんな時期かもしれませんね。
最初から完璧に出来る人なんていません。だからこそ今は自分に出来るコトを精一杯やって欲しいと思います。
以上、業界に入っていつの間にか20年を過ぎてしまったオッサンからの小言でした(笑)


さて、そんなことは置いといて・・・
今日は久しぶりにこちらのご紹介です。

FACTORY900のサングラスコレクション
「FA-133」
先日のブログで兄弟型の「FA-134」をご紹介しました。
この「FA-133」は型違いのティアドロップと呼べると思います。

「FA-133」の関連記事はこちらからどうぞ。

DSC_3374
またこちらのモデルはスーパーGTで活躍中のレーシングドライバー中山 雄一選手がご使用頂いているモデルとして過去のブログでもご紹介させて頂きました。
今日は改めてその造形をじっくりご覧下さい!

「FA-133」 ¥37,800(税込) 2011年発表
DSC_3371
DSC_3367
サイズ62mm 鼻幅14mm レンズカーブ8カーブ
DSC_3375
DSC_3370
「FA-134」をご紹介した際にも触れましたがレンズは8カーブの設定ですがフロントカーブは6カーブという2重構造になっています。
「FA-134」についてはこちらからどうぞ。

またバネ丁番を採用し、お顔を優しく包み込むようなフィット感を感じて頂けます。
同じサングラスカテゴリーの「FA-130」「FA-131」と大きく異なるのはこの点です。
ご来店の際はこの2つのモデルと掛け比べてみて下さい。

DSC_3372
この角度からご覧頂けるとキレイな丸みを帯びた全体的なフォルムがお分かり頂けると思います。
これだけキレイな曲線を描いているティアドロップ型が他にあるでしょうか?
DSC_3373

カラーバリエーションは全4色
DSC_3350
「col.001」
DSC_3354
「col.143」
DSC_3360
「col.194」
image
「col.843」

中山 雄一選手がご愛用のカラーは「col.843」
これからの季節、春から夏に向けて非常に爽やかなカラーですね。

その中山選手、実は13日に行われた「1st Anniversaryパーティー」にご来場頂きました。
実はあのバタバタのなか、ワタクシ中山選手にこんなモノを頂いておりました。
DSC_3379
じゃーーーん!
DSC_3380
メガネは撮れますけどこういうの上手く撮れませんwww
中山選手、ありがとうございますっ!

その中山選手、今シーズンはFACTORY900の2015年新作「FA-248」をサングラスバージョンとしてご使用頂きます。
また詳細は店長ブログでご紹介させて頂きますのでお楽しみに!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休

メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900) FA-097 レアカラー「青ラメ」入荷!

おはようございます、店長です。

2月28日(日)今日は東京マラソンが開催されます。
なにやら年々その抽選の倍率は上がっているとか・・・
当選された皆さま、おめでとうございます。
どうぞお怪我のないように!

さて、昨日のブログでご紹介した日本経済新聞「Biz Life Style」
お陰様で多くのお問い合わせを頂いております。
紙面でご紹介した「FA-240」 col.001も本社福井からの補充も完了し、潤沢に在庫がございますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

その福井本社からの在庫補充分のなかにレアなモデルが入っていました。

実は1年前のオープン時から今まで一度も入荷せずにいたモデル。

「FA-097」 col.439 通称 ”青ラメ”

実はこの「col.439」入荷はこれが最後になりそうです。
つまり廃色となります。
今日は非常に貴重なこの「青ラメ」じっくりご覧下さい!

「FA-097」 ¥35,640(税込) 2010年発表
DSC_3409
DSC_3404
他のモデルでは見かけないブルーのラメ。
「FA-097」の特徴の1つであるテンプルにラメが施されています。
まるで真冬の星空・・・そんな印象さえも感じてしまうような幻想的なカラーです。
DSC_3406
サイズ56mm 鼻幅16mm レンズカーブ4カーブ
DSC_3391
「FA-207」をはじめとするテンプルに特徴をもたせたカテゴリー。
先日のブログでご紹介した末尾「7」
「FA-207」と同様に再入荷にはかなりの時間を費やす「FA-097」
その1つの理由がこのテンプルの製造工程にあります。
デザインにおいてもレンズとフロントが分離し、さらにテンプルが分離しているようなフォルムは他のモデルとは一線を置きます。
DSC_3403
「FA-207」に比べスッキリとしたフォルムのなかにもそのテンプルの存在感は純粋に男心をくすぐるには十分です。「FA-240」の完成されたフォルムとはまた違ったFACTORY900らしさを感じて頂けます。

DSC_3401
DSC_3410



そして今日はここで残念なお知らせが・・・
「FA-097」 col.076
テンプルにカーボン柄を使用した人気カラー。

こちらも廃色が決定しました(泣)
DSC_3416
フロントは非常に合わせやすいグレー。
しかし、特徴的なテンプルがカーボン柄になった途端に他のカラー以上に高級感を感じるところが不思議ですね。角度によっては通常の黒。しかし、光に当たるとそのカーボン柄が浮き出てきます。
このカッコ良さ、写真だとなかなか伝わりません(泣)

DSC_3413
DSC_3398
DSC_3414
DSC_3412
DSC_3390

今日ご紹介した2色のカラー。
すでに本社福井には在庫が欠品致しました・・・
特に「col.439」”青ラメ”はTOKYO BASE初入荷!
正直、個人的に欲しいくらいです・・・

「FA-097」をお探しの皆さん、是非この機会をお見逃しなく!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休

メガネ・サングラス ブログランキングへ


日本経済新聞 「Biz Life Style」にFACTORY900が掲載、そして雑誌LEONにあのモデルが・・・

おはようございます、店長です。

先日ボスから新たな宿題が・・・
ワタクシ、夏休みの宿題は最後にとっておくタイプですが、この宿題はそうはいっておれず早急に取り掛からなければ・・・まぁ、やればデキる子なので大丈夫・・です。

さて、FACTORY900 TOKYO BASEのFacebookページにてお知らせしましたが、
日本経済新聞に折り込まれている「Biz Life Style」「ビズスタ東京」にFACTORY900が掲載されました!
ただ単純な商品の紹介というより、FACTORY900の歴史はもちろん、核ともいうべき青山眼鏡の歴史にも触れています。
ビズスタ

その「Biz Life Style」「ビズスタ東京」でご紹介しているモデルはこちら
「FA-240」 col.001M ¥37,800(税込)
DSC_2571
今やFACTORY900を語る上では欠かすことの出来ない人気モデルの1つですね。
大文字シリーズの醍醐味を余すところなく感じることが出来る「FA-240」
直営店TOKYO BASE年間ランキングでも堂々の第1位。
FACTORY900を掛けるなら1度は使ってみたいと言われるほどの代表作です。
現在TOKYO BASEでは全カラーバリエーションご用意しております。
そのカラーバリエーションはこちらからどうぞ。
DSC_2573


そしてfactory900(小文字シリーズ)からはこちら
「fa-1091」 col.206 ¥35,640(税込)

小文字シリーズの造形が非常に分かりやすく表現されているいる「fa-1091」
一見クセのあるメガネに見えますが直営店では、fa-1090と並び人気モデルなのです。
大文字シリーズとは全く違ったアプローチで表現された小文字シリーズはこの原宿表参道エリアでも少しづつ認知されてきました。
「fa-1091」についてはこちらからどうぞ。
DSC_2600


そして、なんと
雑誌「LEON」(レオン)4月号
"メガネは口ほどにものを言う"
にて
「FA-087」 The Six Eyesをご紹介頂きました!
EPSON005

EPSON002
先日発売開始となった2015年 シルモドール審査員特別賞 受賞モデル「FA-087」
「FA-087」についてはこちらからどうぞ。
カラーバリエーションはこちらからどうぞ。
image

「実際に掛けられるかは否かはさておき」とコメント頂いておりますが、お蔭様で大変ご好評頂いております(笑)
度付きの皆さんも含め順次お作りしております。
ご予約頂いている皆さん、もう少々お待ち下さいませ。

FACTORY900としてコンセプトモデルとも言うべき「FA-080番台」
「Biz Life Style」のなかでも触れていたように、FACTORY900のルーツともいうべき青山眼鏡の歴史についてこの店長ブログでも今後ふれてみたいと思います。
そこにはメガネそのものの歴史が隠れています。
是非ご期待下さい。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休

メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900) FA-207カラーバリエーション

おはようございます、店長です。

この数ヶ月、某コンビニで毎日ヨーグルトを買っていますが、定員さんによってデザート用のスプーンを付けてくれる方と、やたらデカいスプーンを付ける方とに分かれます。
まぁどっちのスプーンでもいいですけど、そのスプーンはカレー用のスプーンだろ!と密かに思っている訳です。
同じ食べるという行為でも店員さんによってちょっとした心配りの仕方がわかる出来事でした。
まぁ、過去にお蕎麦を買ったらスプーンが入っていたという珍事件もありましたがwww

その過去の珍事件の際には「FA-207」をご紹介したのですが、今日はそんな流れで今一度「FA-207」です(笑)

「FA-207」といえばその特徴的なテンプルのカタチから通称「スプーン」と呼ばれ、ファンの皆さんからも愛されています。
そういえば・・・剣持さん、ご採用ありがとうございます(笑) もしかしてこれも?(笑)
詳しくはこちらからどうぞ。

では、早速ご覧下さい!
「FA-207」 ¥41,040(税込) 2012年発表
DSC_3330
「FA-207」最大の特徴がこのテンプル。
そもそも品番の末尾「7」はテンプルの作り込みをテーマにしたカテゴリーです。
他のモデルでいうと「FA-097」もこれに該当します。
このテンプルそのものも青山眼鏡で製作していますがその難易度は非常に高く、なかなか在庫が揃わないという厄介なモデルでもあります(汗)
「FA-207」の関連記事はこちらからどうぞ。


DSC_3329
非常に重厚なテンプルをもつこの「FA-207」ですが、もちろん通常のモデルと同じようにテンプルも開閉できます。
何よりこの掛け心地の良さには皆さん驚かれます。
確かにこのボリュームはインパクト大ですがメガネそのものの重心バランスがとれていて、しっかりとお顔にホールドするんですね。
そのデザイン性に目を奪われがちですが、この掛け心地も重要なポイントです。
DSC_3326
また、この「FA-207」は独特なカラーバリエーションも大きな特徴です。
今度は「col.027」でその造形をご覧下さい。

DSC_3323
サイズ55mm 鼻幅16mm レンズカーブ4カーブ
DSC_3324
掛けた時だけではなく、そっと机に置いただけでも存在感は他を圧倒します。
きっと周りの皆さんの視線はお客様とこのメガネに釘付けです(笑)
また折りたたむとテンプルの先端がこのようにせり出ます。
通常のケースだと収まらないため、「FA-207」用の専用ケースをお付けします。
DSC_3320
DSC_3317
DSC_3319
DSC_3316

カラーバリエーションは全5色
DSC_3292
「col.027」
DSC_3299
「col.082」
DSC_3315
「col.190」
DSC_3309
「col.264」
image
「col.861」

FACTORY900ならではのデザインとそのカラーバリエーション、周りの皆さんとは"カブりたくない"そんな皆さんには是非おススメしたいモデルの1つです。
また、この通称「スプーン」はちょっとやり過ぎ・・・そんな皆さんには「FA-097」もおススメです。
「FA-097」は現在、カラーバリエーションが歯抜けの状態・・・再入荷次第またご紹介させて頂きます!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休

メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900) 2015秋の新作 FA-224カラーバリエーション

おはようございます、店長です。

春に向けて順調にダイエットの効果が表れている店長です。
ワタクシの最近のスタイルサンプルを見て頂くと、以前に比べ顔の輪郭がスッキリしたのがお分かり頂けると思いますのでご確認下さい(笑)
まぁ、誰も痩せたって言ってくれないんですけどね・・・

さて今日は昨日に引き続き、2015年秋の新作「FA-224」についてご紹介します。
昨日は「FA-224」の造形についてお話ししましたが、今日はそのカラーバリエーションをご紹介します。

2015年の新作全般にいえることですが、今回のコレクションは新色が目につきます。
この「FA-224」でも全く新しいカラーが3色取り入れられました。
個人的にはこの「col.086」がお気に入りです。
image
見る角度によってストライプの生地が見え隠れするという新色。
写真だとなかなか上手く伝えられませんが(汗)
ビジネスシーンでも活用頂けそうな新色です。
「ハデなメガネは仕事では使えないけどちょっとアクセントが欲しい」そんなお客様には是非お試し頂きたいカラーですね。

image
image


それではカラーバリエーションです。
全6色をご覧下さい。
DSC_3251
「col.001」
DSC_3258
「col.086」
DSC_3264
「col.159」
DSC_3268
「col.608」
image
「col.665」
image
「col.866」

「col.608」を見てピンときた皆さんはさすがです。
「FA-098」で使用していた生地を使用しています。
しかし正確にいうと、「FA-098」col.606で使用している生地そのものではなく、背面に黒を張り合わせることにより、「FA-098」よりも落ち着いた印象を与えます。
これも"いき過ぎない造形"にリンクしています

また、「col.665」「col.866」こちらの2色は完全な新色。
「col.665」はオレンジ。掛けた瞬間に顔色を明るくし、なによりこのビタミンカラーが掛けた方のモチベーションを引き上げてくれる、そんなカラーに仕上がりました。
「col.866」に使用している背面のアメーバー柄の生地。単純な黒ではないところがポイントです。
表からはほとんど分りませんが、隠れたところに遊び心を忘れない。
こういったことがいわゆる"900"らしさに繋がるのではないでしょうか?

新しい可能性を秘めた「FA-220番台」新作「FA-224」
その可能性を是非店頭でご体感下さい!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休

メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900) 2015年秋の新作 FA-224入荷

おはようございます、店長です。

毎日8時にブログをアップしていますが、今日はさすがにタイマーを掛けずにスヤスヤ寝ております。
そう、今日は定休日なのです。
スマホの電源もオフ。今日はしばらくワタクシとは連絡はつきません。
完全に二度寝宣言でございます。

さて、そんな水曜日 TOKYO BASEは定休日ですが、2015年秋の新作、第5弾「FA-224」がついに入荷しました!
各取扱い店の皆さまからもご紹介頂いておりますが、店長ブログでも改めてご紹介しますね!

「FA-224」

昨年末に入荷した2015年新作「FA-222」
FACTORY900の中で入門編というべきカテゴリーの「FA-220番台」
新たなスタンダードラインとして打ち出された「FA-222」より重厚で、ある意味FACTORY900らしいモデルに仕上がっています。

「FA-224」 ¥35,640(税込) 2015年発表
DSC_3281
「FA-240番台」で見られるような三角に作り込まれたテンプル、見る角度によっては「FA-073」のような印象を受けますが、実は全くの別物。
DSC_3282
サイズ54mm 鼻幅16mm レンズカーブ4カーブ
DSC_3283
この「FA-224」の最大の見せ場はフロント。
フロント前面に段差を残し今までのFACTORY900には無かったフォルムに仕上がりました。

角度を変えて今一度ご覧下さい。
DSC_3277
フロントに段差を付け“ツバ”を残しながら、掘りこまれたように見える新たな面により、フロントの上下でリムの厚みに変化が生まれ、一見平面的に見えるフォルムに立体感を生み出します。
実はfactory900(小文字シリーズ)で培った技術からヒントを得て、この大文字シリーズでそれを応用し、今までには無かったファクトリー900の新たな可能性を導き出したモデルといえると思います。
ボリュームのある造形のなかに施された新たな面造形。これにより手の込んだメガネのように見えて普通に掛けれる。
これぞ、「新たなベーシックスタイル」です!
DSC_3285
真上からみるとこのボリューム
DSC_3287
下からみるとフロントの上下でリムの強弱があることが分り頂けると思います。

DSC_3279
つまり、見る角度によってはボリュームを感じながらもスッキリとした表情を作り出せるという訳です。
また、このボリュームからは想像出来ないほど非常に滑らかな掛け心地を体感頂けます。

DSC_3284
カラーバリエーションは全6色。
このカラーバリエーションも必見です!
ではこの続きはまた明日です。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休

メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900) オリジナルカラーcol.207 デミ/ホワイト

おはようございます、店長です。

先日発表された「FACTORY900 GUNMA BASE」
Hamaya剣持さんからも当日のオープニングイベント
「FACTORY900 検定」が発表されました。

皆さん、予習はもうお済ですか?(笑)

TOKYO BASEで行った「900クイズ」ではガチャガチャの中にレベル1~レベル3までの問題が用意されていました。
当日、ご来店頂いた皆さんからは若干の・・・若干のブーイングを浴びましたが、様々な問題をご用意していました。
実際こんな問題も・・・
Q.2014年にシルモドールにノミネートされたモデルの品番をお答え下さい。
A.RF-001
Q.デザイナー田村が2015年に手掛け、今後発売予定の品番をお答え下さい。
A.FA-325
ね?簡単ですよね(笑)

そしてなかにはカラーにまつわる問題もご用意していました。

そうFACTORY900には共通カラーが存在します。
今まで「col.440」通称茶ブルーや「col.345」通称デミオレンジ等、過去のブログでもご紹介してきました。

今日はその他の共通カラー「col.207」デミ/白をご紹介します。
剣持さん、ここ検定に出ますかね?(笑)

先ずはこちらからご覧下さい。
「FA-310」 ¥37,800(税込) 2013年発表
image
サイズ53mm 鼻幅16mm レンズカーブ4カーブ
image
ご存じV字型のテンプルを使用した「FA-310番台」というカテゴリーがスタートしたのもこのモデルからです。
フロントからテンプルまでキレイなV字ラインの繋がりが大きなポイントですね。
決してハデさはないこの「FA-310」ですが、この「col.207」になった途端にファクトリー900らしさを感じてしまうから不思議です。
スマートなフロントラインにこのカラーのポイントである白がキレイに走っています。
見る角度によってチラリと見えるこの白のラインが◎です。

「FA-310」についてはこちらからどうぞ。

image
image
image
今日はモデルだけでなくワタクシがスタイルサンプルになってみます。
昨日ご紹介した「FA-300」にようなダイナミックな造形ではありませんが、非常にスマートな印象を与えます。
DSC_3185


さてお次はこちら
「FA-244」 ¥37,800(税込) 2014年発表
image
サイズ57mm 鼻幅16mm レンズカーブ4カーブ
image
人気モデル「FA-240番台」
三角に作り込まれたテンプルが特徴であるこのカテゴリー。
そのカテゴリーの中で最大のテンプル幅をもつ「FA-244」

そのテンプルからの太さを智と呼ばれるフロントサイドまでキレイに繋がるこのフォルムこそがこのモデルの最大の見せ場です。
「FA-060番台」とはまた違ったフードのようなフロントサイドはお顔を包み込むようなボリュームがあります。
同じ、アセテート生地を使用していますが、先ほどの「FA-310」とは少し趣きが変わりますね。

「FA-244」についてはこちらからどうぞ。

DSC_3246

image
こちらも同じくワタクシがスタイルサンプルに。
正直、ワタクシの顔型だと少々大きく感じます。
しかし、重さは見た目以上に感じません。
DSC_3178


最後はこちら
「FA-222」 ¥35,640(税込) 2016年発表
image
サイズ52mm 鼻幅15mm レンズカーブ4カーブ
image
2015年の新作「FA-222」
非常にシンプルなフォルムの中にFACTORY900の造形を盛り込んだ”新たなスタンダードライン”がこちらのモデル。
シャープという表現はまさにこのモデルのことをいうのでは?と思わせるような造形です。
ワタクシ独自の表現ではライト900と呼びたくなる、そんなモデルです。
FACTORY900初心者の皆さんにも安心して使って頂けるこのモデルは「col.207」を使用することにより、このシンプルなモデルからも十分に”900らしさ”を感じて頂けます。

「FA-222」についてはこちらからどうぞ。

image
image
「FA-222」単体で見ると比較的小ぶりに見えますが、男性の方でもこのように掛けこなして頂けます。
もちろん女性の皆さんには間違いないモデルと呼べます。
2016年の年間ランキングではおそらく上位に食い込んでくる、そんな予感さえもします。
DSC_3182
せっかくなので今日は女性のスタイルサンプルもどうぞ。
DSC_3198

いかがでしたか?
同じ生地を使用していてもモデルが変わると雰囲気は変わりますよね。
これがメガネの楽しいところだと思います。
メガネ選びに迷ったら同じカラーで型違いを掛け比べてみる、これもFACTORY900の楽しみ方の1つです!
是非参考にしてみて下さい。

明日は新作「FA-224」についてです。
あぁーー写真撮らなくっちゃ(汗)


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休

メガネ・サングラス ブログランキングへ