FACTORY900(ファクトリー900) 廃色カラー「col.533」グリーンホーンが残りわずか!

おはようございます、店長です。

台風21号の被害が深刻さを増すなか、今度は北海道での地震と今年は全国各地でホントに多くの自然災害に見舞われています。
これらの災害で被災された皆さまの、いち早い復興を心よりお祈り申し上げます。
そして以前から考えていたことですが、万が一に備え店舗にも本格的に防災グッズの用意をせねばと思った次第です。

さて、過去のブログにて廃色カラーとしてご紹介した「col.533」グリーンホーン
そして、このカラーを使用した人気モデル「FA-301」が福井本社を含め、いよいよ残りの在庫がわずかとなってきました。
そこで今日の店長ブログは、今年の年間人気ランキング上位にランクインするであろう「FA-301」の「col.533」グリーンホーンにスポットを当ててみたいと思います。
では、早速こちらからご覧下さい。

「FA-301」col.533 ¥38,000(税別) 2013年発表
DSC_6982
サイズ57mm 鼻幅15mm レンズカーブ4カーブ テンプル長110mm
DSC_6983
そもそもダイナミックなフロントの造形と塊感が「FA-301」の大きな見所といえますが、その魅力を最大限に活かしたカラーといえば定番カラーである「col.001」ではないでしょうか。
実際のところ全カラーバリエーション6色のなかで「col.001」が1番人気となっています。
ただし、そうはいっても「col.001」では物足りない・・・そんな皆さんにおススメしたいカラーがこちらのグリーンホーンです。
DSC_6984

トップと呼ばれる前面は一見黒と見間違えてしまいそうですが、深みのあるその色合いからはどこか大人の色気を感じさせ、背面からチラリと見え隠れするホーン柄は高級感を漂わせます。
DSC_6985
DSC_6986


実際に掛けた印象もご覧下さい。
DSC_6968
自然光のもと撮影していますが、このように少し離れただけで、グリーンホーン本来の色合いは分りにくく、背面のホーン柄も下の写真にあるように、接近してみてはじめて確認ができるレベルです。
つまり言い換えると、お仕事でご使用をご検討の皆さんにとっては比較的チャレンジしやすいカラーではないでしょうか。
DSC_6977
DSC_6975
DSC_6973
尚、こちらの「col.553」グリーンホーンですが、今日現在、福井本社には残り2本となっています。取扱店の皆さまもこの機会をお見逃しなく!

最後に「FA-301」のカラーバリエーションもご確認下さい。
カラーバリエーションは全5色
DSC_3285
「col.001」black (黒)
DSC_3289
「col.192」brown sasa (茶ササ)
DSC_3291
「col.202」pink pattern (ピンク柄)
DSC_3295
「col.425」gray (グレー)
DSC_3298
「col.533」green horn (グリーンホーン)
DSC_3302
「col.861」white/pink (白/ピンク)


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


「FACTORY900×スティーヴン★スピルハンバーグ」コラボモデル「SH-002」レギュラーカラーが発表

おはようございます、店長です。

台風21号が西日本を中心に猛威を振るい、その被害の大きさをテレビのニュースやSNSを通じて知りました。
今回の台風で被害にあわれた皆さま、お見舞い申し上げます。
また今回の台風直撃により、本社福井の窓ガラスが割れたとか・・・
ただし、けが人が出なかったことが不幸中の幸いです(汗)

さて、9月がスタートし慌ただしい毎日を過ごしておりますが、来週は福井本社へ行ってきます。
この後に控える展示会など、決めなければいけないことが山盛りです(汗)
尚、ワタクシが福井出張時もTOKYO BASEは通常通り営業しております。メンテナンスも含めお気軽にご来店下さい。

そして!

出張から帰ってきた今週末、いよいよあのイベントがスタートします!
2018_fno_tokyo_4c_red
「VOGUE FASHION'S NIGHT OUT」
その詳細は先日のブログで告知をしましたが、イベントを来週末に控え、今日の店長ブログではこのイベントの目玉となるコラボモデル「FACTORY900×スティーヴン★スピルハンバーグ」のレギュラーカラー全5色をお披露目したいと思います!今年は早め、早めの告知です(笑)
イベントの詳細はこちらからどうぞ。

先ずはそのスペックからご覧下さい。

「SH-002」¥15,000(税別)

DSC_6875
サイズR43mm L44mm 鼻幅23mm レンズカーブ4カーブ テンプル長145mm

写真をご覧の通り、左右非対称のラウンド型は、イラストレーター「スティーヴン★スピルハンバーグ」氏のデッサン画を忠実に再現しています。本来であれば絶対にありえないラインが、我々からすると非常に新鮮です。
こういったことが出来るのこともコラボ企画の醍醐味ではないかと思っています。
DSC_6856
また、フロントの表面に施したシルクスクリーンは、スティーヴン★スピルハンバーグ氏の手書きのラインをそのまま使用しており、これにより独特のタッチで描かれたラインが左右非対称なことはもとより、「SH-002」の形そのものをより浮き彫りにします。
DSC_6646
DSC_6613

レギュラーカラーは以下の全5色
「col.001」
DSC_6805
DSC_6857
「col.295」
DSC_6812
DSC_6862
「col.485」
DSC_6819
DSC_6869
「col.486」
DSC_6824
DSC_6871
「col.853」
DSC_6831
DSC_6875
カラーは全てマットカラーとなり、「col.259」「col.485」は背面のカラーがそれぞれ異なります。
DSC_6879
DSC_6885
今日ご紹介した5色は、あくまでレギュラーカラーとなりますが15日(土)のイベントでは、この他に70色の限定カラーが発表されます!
その70色全てが1本のみのレアカラー、再生産はありません!

尚、「VOGUE FASHION'S NIGHT OUT」は17時からスタートとなりますが、これら限定カラーはTOKYO BASEのオープン時間に合わせ、12時から発売を開始します。
また、お買い上げノベルティのTシャツは15枚限定となり、無くなり次第終了となります。
この機会をお見逃しなく!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900)における前髪の重要性について

おはようございます。
TOKYO BASEの前髪がすぐ伸びる方・スタッフ松本です。

最近は前髪を短めにしていますが、切っても切ってもすぐに伸びてしまい、眉上をキープするのが大変です。
髪色や全体の髪型ももちろんですが、前髪が1番顔の印象に関わってくるので、自分で整える時はかなり緊張します^^;

店長ブログでも度々メガネと髪型について言及していますが、「髪を切ったら今まで掛けていたメガネが似合わなくなった」と感じたことのある方も多いのではないでしょうか。
裏を返せば、髪型を変えることで今までしっくりこなかったメガネが似合う可能性が出てくるともいえます。
でも、職種によって髪型や髪色を大幅に変えるのは難しい場合もありますよね。

さてここで冒頭に戻りますが、顔の印象に最も関わってくるのは前髪
そこで今回は前髪にスポットを当てまして、前髪の形によってメガネを掛けた時の印象がどのように変わるかをみてみたいと思います٩( 'ω' )و
珍しく最初の呟きと内容がリンクしました(笑)


まずはこちらをご覧ください。
fk1
掛けているのは、肉厚でソリッドなデザインが特徴的な「RF-002」の黒ツートン。
このままでも悪くはありませんが、前髪にボリュームがあるので黒系はちょっと重たくみえます。
以前店長に掛け比べてもらった時も思いましたが、レトロシリーズの1stモデルの中では1番真面目な印象を受けるので、場合によっては少しお堅いイメージに。
fb1
髪型を変えずに印象を軽くするなら、こちらのバラフの様な少し明るめなカラーをオススメしたいところですが、今回は前髪に分け目を作って比べてみます!
fk2
いかがでしょうか?
分け目作ってフレームの上に空間作ってあげるだけでも、上半分の重い印象が払拭されているのがお分りいただけると思います。
黒ツートンは元々年齢を上に見せるカラーなのですが、額が見えるとちょっと隙が出来て、真面目過ぎない若々しい印象に(*'▽'*)
fb2
バラフもより爽やか好青年的な雰囲気になりますね✌︎('ω')✌︎


アンダーリムの場合はどうでしょう?
u1
分け目なしの場合、前髪にボリュームがあるためせり出たブリッジは目立ち過ぎず、落ち着いた印象になります。
u2
分け目なしと比べてみると、こちらはこなれ感が出てよりすっきりしてみえます。

アンダーリムは、フレーム上部に空間があるので、セオリー的には重めな前髪でもバランスが取りやすいモデルのハズ・・・分け目なしの方がすっきりカッコイイでしょ☆と書く予定が、なんとなく分け目があった方がより掛けこなせている気がしますΣ('◉⌓◉’)
これは「FA-095」の形状によるところがあり、テンプルが太めでレンズ上部のみフレームがないデザインのため、「RF-002」の様なフルリムデザインを掛けた時と同様の印象になるからだと思います。
「FA-295」「fa-2026」ではまた違った印象になると思うので、是非掛け比べてみてください^^

とはいえ印象はガラリと変わります!
どんな自分を演出したいかで変えてみるのも面白いですね( ´∀`)


最後はブローです!
b1
ブローフレームはその名の通り眉の辺りの印象を強めますが、フレームデザインとの相性によっては、眉のラインに馴染み過ぎてしまうこともあります。
前髪が重ためかつ眉にかかるくらいの長さがあるとさらに同化してしまい、少し野暮ったい印象になることも( ´△`)
b2
そこでオールバック気味にしてみると、「FA-248」の流れる様なラインが際立って、スポーティーな雰囲気に早変わり!
せっかくのブローラインなので、見せ場を作るなら思い切り前髪を上げてみるのもありですねo(^▽^)o


いかがでしたか?
ほんの少し前髪に手を加えるだけで、思いの外印象は大きく変わるんです!
もちろん、その方それぞれになりたいイメージがあるかと思いますので、「このデザインはこうしなきゃダメ」というわけではありません。
ですが、「このデザイン、このカラーを掛けてみたいけどしっくりこない」とお悩みの方は、ちょっとだけいつもと違う前髪にして再チャレンジしてみてください。
新しい発見があるかもしれませんよ(*・ω・)ノ




FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900)レアモデルのレンズ交換を承りました

おはようございます、店長です。

9月に入り最初の台風が近づいております。
当初よりもコースがズレて西日本は大荒れになりそうですね(汗)大阪では大型の商業施設が相次いで臨時休業となったり、一部の路線では運休が決まったと聞いています。
各地で大きな被害が出ないことを祈ります。
尚、台風21号の進路にともない、状況によっては営業時間を短縮する場合がございます。
その際は何卒ご理解の程、宜しくお願いいたします。

さて、今日の店長ブログですが、先日ご来店いただいたお客様より、お持ち込みのFACTORY900にレンズ交換を承りました。

そのモデルがこちら!
DSC_6782
「FA-300」CFO限定カラー col.451

秋葉原に店舗を構えるCANDY FRUIT オプティカルさんの限定カラーとして発表され、世にある取扱店さまの限定カラーのなかでも知る人ぞ知る、名品ともいわれるレアモデルです。
そんな「RF-300」限定カラーにカラーレンズを検討中ということで、TOKYO BASEにご用意しているカラーサンプルの中から見本染色というカタチでお選びいただきました。

過去のブログでもご紹介したように、TOKYO BASEにはアリアーテトレスと呼ばれる一般的なカラーサンプルのほか、他メーカーのカラーサンプルを多数ご用意しています。
DSC_6804
DSC_6802
しかも、一般的なカラーサンプルとは異なり、全て「FA-240」のレンズシェイプにカットされています。
これにより、カラーレンズを組み合わせる際によりイメージつかみやすいことが最大のメリットです。

約80色と豊富なカラーバリエーションの中からお選びいただいたカラーがこちら
DSC_6797
可視光線透過率71%のダブルグラデーションカラーです。
こちらは以前「FA-240」「FA-331」にサンプルとして組み合わせご紹介をさせていただいたカラーですね。
実際に組み合わせてみるとこんな印象になります。
DSC_6793
DSC_6791
透け感のある鮮やかなフレームカラーに合わせブルー系のカラーレンズを組み合わせるのが一般的かと思いますが、実際に掛けてみると、肌色と交わり深みのある色合いになることを考慮し、レンズは爽やかなパステルグリーンをチョイスされました。

最後に、せっかくなので記念にこの特別な「FA-300」を撮影してみましたのでご覧下さい。
DSC_6784
DSC_6795
DSC_6785
DSC_6786
DSC_6794

こちらの「FA-300」CFO限定カラーは今年6月に限定復刻しましたが、イレギュラーでの少量生産につき、あっという間に完売してしまったとのこと(汗)
すでにお持ちの皆さま、どうぞ大切になさって下さい。
尚、TOKYO BASEではお持ち込みのFACTORY900のレンズ交換も承っております。
メンテナンスも含め、お気軽にご相談下さい。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900) 「FA-232」BAUM optics(バウム オプティクス)限定カラー”エメレションランチ06”発売開始!

おはようございます、店長です。

ここ最近、雨が降ったり止んだりと不安定な天気が続く都内ですが、暑さが和らいだせいかTOKYO BASEのある裏路地も人通りが増えた気がします。
以前にもお話したことがありますが、原宿は今、区画整理などによって移転、もしくは撤退する店舗が相次ぎ、TOKYO BASEがオープンした3年前とは裏路地の様子も大分変ってしまいました(汗)
東京オリンピックが開催される2020年には、どのような街並みになっているのでしょうか。

さて、過去にご紹介しました「FA-232」BAUM optics(バウム オプティクス)限定カラー”エメレションランチ06”がいよいよ発売開始となりました!
関連記事はこちらからどうぞ。
DSC_6728
今年6月に情報解禁となり一斉にご予約開始となったものの、通常の「FA-232」以上に製造工程における難易度は高く、発売開始がこのタイミングまでズレ込みました(汗)
ご予約をいただいた皆さま、順次ご連絡をいたしますので今しばらくお待ち下さい。
では、この機会に今一度「FA-232」エメレションランチ06をじっくりご覧いただきます。

「FA-232」BAUM optics 限定カラーエメレションランチ06 ¥42,000(税別)
DSC_6726
サイズ55mm 鼻幅19mm レンズカーブカ4ーブ テンプル長120mm

限定カラーとは?

そんな問いかけにBAUM optics 木下さんの出した答えこそが、歴代のエメレションランチをはじめとするバウム限定カラーではないでしょうか。
”圧倒的でスペシャルなカラー”
この言葉の意味を裏切らない振り切ったカラーは、FACTORY900取扱い店さまのなかでも群を抜いています。
そんなこだわりの”エメレションランチ06”を今回改めてご紹介するにあたり、以前に撮影した写真を使い回しするのは忍びない・・・ということで、木下さん、全て撮り直しましたよ!
DSC_6718
DSC_6720
DSC_6719
DSC_6722
DSC_6724
左右非対称のオレンジとブラックがコントラストを生み出し、もともと力強い「FA-232」の印象に優美なイメージが加わります。
実際に掛けた印象もご覧下さい。
DSC_6761
DSC_6767
「FA-232」のレギュラーカラーにはない圧倒的なパワー、それでいて見た目以上に肌馴染みが良いのはオレンジのもつ特性といえます。
また360度、どの角度から見ても楽しめるエメレションランチ06は、限定カラーならではの黒、オレンジ、迷彩柄と、多彩な組み合わせだからこそ実現できた特別な見え方です。むしろレギュラーカラーでは気づかない「FA-232」の新たな魅力を感じ取っていただけるハズです。
DSC_6773
DSC_6775

尚、TOKYO BASEでは通信販売は行っておりません。
通販希望の場合はBAUM optics(バウム オプティクス)さんに直接お問い合わせ下さい。
次回の入荷にはしばらく時間を要します(汗)
この機会をお見逃しなく!
BAUM optics
大阪府河内長野市昭栄町1-27
TEL: 0721-55-2418


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900 RETRO(ファクトリー900 レトロ) 「RF-052」にシルバーミラーレンズを

おはようございます、店長です。

昨日のブログで、今月15日(土)開催のイベントについて告知をさせていただきましたが、いつも以上に多くの皆さんからのブログへのアクセスをいただき、誠にありがとうございます!
限定モデルについては、次回もう少し詳しくご紹介をいたしますのでお楽しみに!

さて、今日は久しぶりの再入荷となったこちらのモデルをご紹介します。
「RF-052」col.001 Black
DSC_6716

昨年春に発表されたメタルパーツとのコンビネーションモデルですが、通常のレトロシリーズに比べ納期が遅いことは、以前のブログでもお伝えした通りです(汗)
今回の再入荷も数カ月ぶり、そんな「RF-052」ですが今回は特別にシルバーミラーレンズを組み合わせてみました。
今回使用しているミラーレンズは「RF-061」に使用しているモノと同じ仕様になります。
関連記事はこちらからどうぞ。
では、早速ですがこちらからご覧下さい。

「RF-052」¥42,000(税別) 2017年発表
DSC_6657
サイズ42mm 鼻幅24mm レンズカーブ4カーブ テンプル長135mm
DSC_6660
フード状のフロントリムにメタルパーツをぐるりと一周組み付け、スチームパンクを思わせる独自なクラシックスタイルを作り出しました。
光り輝くゴールドのメタルパーツの存在が、高級感はもちろんアセテートだけでは表現できない新たな一面を作り出してくれます。
DSC_6663
DSC_6664
特に今回はシルバーミラーを組み合わせたことで、ハードなスタイルを演出します。
では、実際掛けた印象もご覧いただきます。
せっかくなのでシルバーミラーレンズを標準装備している「RF-061」と、その印象も比較してみたいと思います。
「RF-052」
DSC_4298
「RF-061」
DSC_6703
大きな括りでいえば同じラウンド系の2つのモデルですが、「RF-052」はフード状のリムによって見た目にも奥行きが感じられます。特に古くからFACTORY900を知る皆さんは「FA-060」など、懐かしのゴーグルシリーズのニオイを感じながらご堪能いただけけるハズです。
また、今回はシルバーミラーを使用したことで、その印象はかなりハードなものになるかと若干心配をしましたが、メタルパーツの艶感によって全体的にバランスが保てています。
DSC_6709
DSC_6708

尚、現時点で「RF-052」の在庫状況は以下の通りです。
DSC_9159
「col.001」(黒)
DSC_9179
「col.069」(黒白柄)
DSC_9189
「col.177」(茶ササ)
DSC_9193
「col.326」(赤柄)

発売開始からそろそろ1年が経過しようとしていますが、人気カラーは圧倒的に「col.001」Black、在庫状況が不安定ということもあり、次回の入荷はなんともいえません(汗)この機会をお見逃しなく!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


「VOGUE FASHION'S NIGHT OUT」にて、スティーヴン★スピルハンバーグとのコラボモデル発売!

おはようございます、店長です。

いよいよ9月がスタートします!
早速ですが、今日の店長ブログは9月15日(土)開催のイベント詳細です!
2018_fno_tokyo_4c
毎年9月にこの表参道・青山・原宿エリアで開催されているイベント「VOGUE FASHION'S NIGHT OUT」
今年で4回目の参加となる我々FACTORY900 TOKYO BASEですが、過去3回に渡り色々な企画を立て、このイベントを通してご来店の皆さんに楽しんでいただきました。
昨年はレンズメーカーであるZEISSさんにご協力をいただき、レンズの体感イベントを行いましが、今年は??

ズバリ!

イラストレーター ”スティーヴン★スピルハンバーグ”氏とのコラボレーションモデル第2弾が発売となります!
DSC_6605
第1弾は過去のブログでもご紹介したように、有楽町マルイでのイベントを皮切りに、各イベント会場で先行発売を行いました。
DSC_4298
第2弾となる今回も、スティーヴン★スピルハンバーグ氏による手書きのデッサン画を忠実に再現したモデルがこちらです。
DSC_6645
その名も「ちゃんと」ちゃんとしてない・・・
「SH-002」¥15,000(税別)
写真にあるカラーを加えたレギュラーカラー全5色、そして!このイベントのためにご用意したオリジナルカラーがなんと全70色!
もちろん、それぞれのカラーは1本づつ、世界に1つだけの「ちゃんと」ちゃんとしてない・・・コラボメガネ。
走るパンダと犬
そもそもハンバーグさんといえば、コアユーザーの皆さんはご存知のように、FACTORY900公式LINEスタンプを手掛け、今では第4弾までシリーズ化されています。
そんなスティーヴン★スピルハンバーグさんとのコラボイベントということで、FNO当日は、ご来店いただいた皆さんにはもれなくガチャガチャを1回していただけます。
その中身は??
DSC_6640
このイベントのために書き下ろしていただたオリジナルデザインの缶バッチをご用意しました!
しかも!
DSC_6655
こちらの缶バッチが出ると、コラボTシャツをプレゼント!

尚、当日コラボメガネをお求めの皆さんには、限定メガネ拭き、限定Tシャツをプレゼントいたします!
※Tシャツは15枚限定となり、無くなり次第終了となります。
是非15日(土)は皆さんのご来店お待ちしております!


毎年のことではありますが、当日はイベント開催につき12時から22時まで営業となります。
年に1回のお祭りを一緒に楽しみましょう!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900 RETRO(ファクトリー900 レトロ) 新作「RF-026」の気になる2色をご紹介

おはようございます、店長です。

8月最終日を迎えましたが、ここで来月のイベントについてお知らせです。
9月15日(土)、この表参道・青山・原宿エリアで開催のイベント「VOGUE FASHION`S NIGHT OUT」にTOKYO BASEも参加いたします!
今年で4回目の参加となるFNO、その詳細はまた明日です。

さて、今日の店長ブログは先日発売開始になった「RF-026」の中から2色をピックアップし、スタイルサンプルも交えながらじっくりとご覧いただきます。
と、いうのも、この2色に関しては「RF-026」の魅力が最大限に楽しめるカラーとなり、その特徴である艶感をご覧いただくため、自然光のもとで撮影してみました。
では、早速こちらからご覧下さい。
「col.850」clear (クリア)
DSC_6493
DSC_6500
FACTORY900(大文字シリーズ)では、多数のモデルで使用している「col.850」クリア
「RF-026」のカット面によって、まるで氷のような輝きを放ちます。色々な角度から光を当て、いつまでも眺めていたくなるような美しさは、もはやメガネという枠を超え1つのアート作品のように思えてきます。
DSC_6520
DSC_6527
「col.880」kihaku (キハク)
DSC_6495
DSC_6496
昨日のブログでも「RF-025」のキハクをサングラスとしてご紹介しましたが、この「RF-026」のキハクはより一層輝きが増します。先ほどご覧いただいた「col.850」と同じクリア系のフレームカラーですが「col.880」はキハク独特の高級感を肌で感じていただけるハズです。
DSC_6547
DSC_6539

「RF-026」が入荷した際のブログで、「クリアレンズにてメガネとしてもご活用いただけます」とお伝えしましたが、今回メガネ仕様の写真も撮影してみましたので、スタイルサンプルと合わせてご覧下さい。
「col.276」pink barafu (ピンクバラフ)
DSC_6485
DSC_6551
今回は「col.276」ピンクバラフで撮影をしてみましたが、レンズがクリアになった分だけ「RF-026」の塊感がダイレクトに伝わります。このソリッドなイメージを同じレトロシリーズで例えるのならば・・・「RF-013」が頭に思い浮かびましたが、「RF-026」の直線的なカット面と「RF-013」のチューブ状の曲面は、ある意味対極にある造形ですね(汗)
DSC_6561
上の写真でお分かりのように、ピンクバラフの柄はこの位の至近距離だとハッキリと認識出来ますが、おそらく「col.524」グリーンバラフは限りなく黒に見えてしまうと思います。とはいえ、非常にパワーのある「col.001」は黒単色だとその存在感が強くなり過ぎる可能性も・・・そういった場合には、ピンクバラフ、グリーンバラフの両カラ―も比較しながらご検討下さい。
DSC_6555
前回のブログでは、なかなかお伝えすることの出来なかった放射上に広がる光のライン、なんとってもこれが「RF-026」最大の見せ場となります。
是非、その磨き上げられた美しい造形美を店頭でお試し下さい!



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休                                  
 
メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900 RETRO(ファクトリー900 レトロ) 新作「RF-025」をサングラスに

おはようございます、店長です。

昨日は束の間の休日となりましたが、頭の中もスッキリと良い気分転換が図れました。
毎年のことながらこの時期は色々なことが同時進行で進むため、頭の中がグチャグチャになりがちですが、なんだか仕事がはかどりそうです(笑)→多分ですw

さて、そんな今日の店長ブログは、先日発売を開始したレトロシリーズの新作「RF-025」をサングラス仕様にしてみました!
クラシックスタイルのなかでもハードルが高いといわれるツーブリッジフレーム、おそらく今後このタイプのメガネは他ブランドでも新作として発表されるのではないかと思われます。
では、早速ですがこちらのカラーからご覧下さい!

「col.001」black (黒)
DSC_6245
本来であれば定番の「col.001」には、グレーのレンズを組み合わせることがFACTORY900ではよくあるパターンですが、今回はTOKYO BASEのオリジナルということであえて可視光線透過率46%のパステルピンクを組み合わせてみました。
尚、今回は「RF-025」の面造形に映り込む艶感をご覧いただくため、自然光のもとでも撮影をしてみました。
DSC_6336
過去に小文字シリーズの「fa-1113」にパステルピンクを組み合わせご紹介したことがありました。
よくよく考えると「fa-1113」も同じくツーブリッジ(汗)、完全にカブった・・・と思いましたが、「RF-025」はメタルパーツとのコンビ枠、この機会に関連記事もご覧いただき、2つのモデルを比較してみて下さい。
DSC_6260
やはりメタルパーツが組み合わさるだけで、高級感はもとより、モード感がよりいっそう漂います。
おそらく、この「col.001」に関しては、パステルピンクだけでなく、淡いグレーブラウン等々、どういったカラーの組み合わせでもおのずとイメージが沸いてきます。場合によっては、オレンジやイエローのようなコントラストレンズも面白いかもしれません。
DSC_6279

「col.159」barafu (バラフ)
DSC_6247
こちらもレトロシリーズでは定番の「col.159」バラフですが、お決まりのブラウンカラーのレンズではなく、ブルー系カラーより、可視光線透過率48%の比較的淡いカラーレンズを組み合わせてみました。
黒にピンク、バラフにブルー・・・ここ最近、ワタクシのブームというべきお気に入りの組み合わせです(汗)DSC_6329
DSC_6263
やはり今のトレンドは、目の印象が認識できるほどの淡いカラーレンズ。特に抜け感のあるブルー系のレンズは、ご自身からの見え方もハッキリと、その使い勝手の良さはワタクシも体感済みです。
個人的には、黄色の交じったバラフに淡いグリーン系のレンズを試してみたいところです。
DSC_6275

「col.880」kihaku (キハク)
DSC_6251
モデルによっては、バツグンの相性を誇る「col.880」キハク。
新作発表前の撮影時から、「RF-025」のキハクはサングラスとしてご紹介しようと心に決めておりました(笑)
過去のサングラスコレクションでは、ブラウン系のカラーレンズを多用しておりましたが、今回は可視光線透過率13%のグレーレンズを組み合わせてみました。
DSC_6330
DSC_8738
肌馴染み良いキハクということで、全体的にメリハリを出すことをイメージし濃いめのレンズをチョイスしてみた結果、王道な仕上がりに。が、しかし、サングラスに慣れていない皆さんにとってこのイメージは強すぎる可能性も・・・そんな場合はグラデーションカラーのレンズを用いることで見た目のインパクトを和らげることが可能です。
DSC_6278

今日は新作「RF-025」の中から一部のカラーをピックアップしサングラスとしてご紹介してみましたが、TOKYO BASEではしばらくの間サンプルとしてご覧いただけます。
ご試着を希望の皆さんは、どうぞお気軽にお声がけ下さい!

FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休                                  
 
メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900 RETRO(ファクトリー900 レトロ) 2018年春の新作「RF-026」発売開始

おはようございます、店長です。

今月も残りわずかとなりました。
この8月を振り返ると厳しい暑さはもちろん、例年以上に台風が多かったりと、天候に振り回された1ヶ月だったような気がします。
今後もしばらくはジメジメとした暑い日が続きそうですが、皆さんも体調には十分お気を付け下さい。

さて、本日TOKYO BASEは定休日となりますが、店長ブログでは昨日に引き続きレトロシリーズの新作情報をお届けします。
レトロシリーズ2018年春の新作を締めくくるのはこちら!
DSC_6165
「RF-026」
すでに海外のお客様からも多数お問い合わせをいただいておりますが、ここでようやく発売開始となります。
では、早速ですがその詳細からご覧下さい!

「RF-026」¥35,000(税別) 2018年発表
DSC_6168
サイズ43mm 鼻幅26mm レンズカーブ4カーブ テンプル長135mm

本来であればフロントの前面を逆アールで削ぎ落とす造形こそ「RF-020番台」の特徴ですが、この「RF-026」に関しては、よりシンプルにカットすることで生まれた面造形こそが大きなポイントとなります。
DSC_6174
その新たな面造形は、光を受けることでよりいっそう輝きを放ちます。
まるで水面に広がる波紋のように光の反射が無数に広がり、見る角度によって放射状に輝きます。
ダイヤモンドのような複数のカット面とは異なる非常にシンプルなカット面ですが、このように輝きを放つその理由こそ、青山眼鏡が誇る磨きの精度の高さによるものです。つまり「RF-026」こそ青山眼鏡の技術力が垣間見れるモデルだと思います。
DSC_6175
DSC_9907n
そんな美しい面造形を最大限に活かすため、フロントは多角面で構成されています。そのサイズ感もありレトロ感はもとよりフューチャリステックな仕上がりの「RF-026」
今回はサングラスとしてご紹介していますが、もちろんクリアレンズにてメガネとしてもご活用いただけます。
DSC_6292


カラーバリエーションは全6色
DSC_9905
「col.001」black (黒)
DSC_9907
「col.159」barafu (バラフ)
DSC_9909
「col.276」pink barafu (ピンクバラフ)
DSC_9913
「col.524」green barafu (グリーンバラフ)
DSC_9919
「col.850」clear (クリア)
DSC_9915
「col.880」kihaku (キハク)

多彩なカラーバリエーションによって、そのイメージは大きく異なります。
全6色全てに個性が光る「RF-026」メガネ仕様も含め是非ご検討下さい!


FACTORY900 TOKYO BASE 
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp           
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休                                  
   
メガネ・サングラス ブログランキングへ