FACTORY900 直営店2号店オープンにつきスタッフ募集!

おはようございます、店長です。

4年前の11月、福井本社で研修を受けながら直営店オープンに向けて準備を進めていたことは以前にも触れた通りですが、あれから4年・・・いよいよ直営店の2号店が2019年3月(予定)大阪の地にオープンします。

告知用
このオープンに伴い、店舗のスタッフを募集いたします。

FACTORY900のコンセプトである”新しさ”、そして自分たちが考える”楽しさ”を共有できる人材、なにより情熱をもって店頭に立てる人材を探しています。
ブランドとしてもまだまだ未完成ではありますが、だからこそ自分達が1つ1つ作り上げていく充実感、そしてなによりワタクシ自身楽しくて仕方ありません(笑)

是非、ご連絡のほどお待ちしております。

◆募集職種
新店舗スタッフ
※眼鏡販売経験者に限る

◆勤務地
大阪府大阪市

◆応募方法
ご応募は、下記住所、又はメールにて履歴書をお送り下さい。
書類審査の上、後日こちらからご連絡をさせていただきます。

◆履歴書送付先
〒919-0326
福井県福井市半田町9-8
青山眼鏡株式会社 宛
メールでの履歴書送付先
info@factory900.jp

採用に関する全てのお問い合わせは、お電話、またはメールにてお願いいたします。
tel:0776-38-0003
mail:info@factory900.jp
担当:青山 嘉道



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900) 「FA-249」気になる2色の新色をピックアップ

おはようございます、店長です。

年末に向けてそろそろ企画を立てなきゃと思いながら、気づいたら11月も中旬ですw
以前にも触れましたが、今年の12月は声優 立花慎之介さん 福山潤さんとのコラボモデル クリスマス限定色、そしてLEXUSとのコラボモデル発売と、すでに手一杯です(汗)
これらの詳細は、また後日発表いたしますので、是非お楽しみに!

さて、新作発表前ということでネタに乏しい店長ブログですが、今日は昨年12月に発売開始となった「FA-249」にスポットを当ててみたいと思います。
と、いうのも昨年の秋には新色が多数追加され、この「FA-249」に関してもご来店いただいた皆さんが、どのカラーにするか頭を悩ませていた光景が印象的でした。
今日はその中からこちらの2色をピックアップしてご紹介をさせていただきます。
FA-249 新色
「col.109」(グレー/赤茶)「col.480」(紺/焦茶)
今年の新作でも多数新色が追加されましたが、FACTORY900といえば他ブランドでは使用しないようなカラーもふんだんに使用し、多彩なカラーバリエーションも大きな魅力かと思います。
スタイルサンプルも合わせてご覧下さい。

「FA-249」¥42,000(税別) 2017年発表
Desktop20
サイズ55mm 鼻幅19mm レンズカーブ6カーブ テンプル長120mm
DSC_9359
DSC_9353
FACTORY900の人気カテゴリー「FA-240番台」
品番の末尾”9”の名に恥じない、圧倒的なパワーが見た目のインパクトを引き出します。
DSC_9360
DSC_9363
大文字シリーズらしいソリッドな佇まいは、「FA-240」同様「col.001」と「col.001M」といった定番カラーはまず間違いないカラーといえます。
が、しかし、今回是非オススメしたいのはこちらの2色「col.109」と「col.480」です。

DSC_9308
トップと呼ばれるフロント前面に広がるグレーは、自然光のもとメタリックな輝きを放ちます。
それでいて重厚な「FA-249」の印象をそのままに、大理石のような艶感がむしろ高級感を感じさせます。
DSC_9344
そもそもパワーのある「FA-249」は印象が強すぎるというご意見もありますが、お試しされたカラーがブラックやマットブラックではなおさらです。そんな皆さんにこそ、お試しいただきたいカラーが「col.109」です。
スタイリングもし易いうえに、「FA-249」の面造形をダイレクトに楽しんでいただけるかと思います。
DSC_9341

「col.480」
DSC_9315
濃紺と呼ぶに相応しいシックな色合いがコアユーザーの皆さんからもご好評をいただいております。
先ほどの「col.109」に比べハッキリとした色合いは、実際に掛けてみることでメリハリを生み出し躍動感を演出します。
DSC_9335
余談ですが、「FA-249」のゴツさにワタクシが負けないため、黒のストールを巻き首元にボリュームを持たせました。こういったように小物を上手く活用することで、スタイリングの幅も広がると思います。
DSC_9329

今日は、昨年の新作「FA-249」の中から個人的にもお気に入りの2色をピックアップしてご紹介しましたが、こちらの2色はこれから発売される2018年秋の新作でも採用されています!
それぞれ発売はしばらく先になりそうですが、この後アップされるFACTORY900公式HPのプロダクトページでチェックしてみて下さい。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900 RETRO(ファクトリー900 レトロ) 人気の丸メガネをサングラスにして冬のオシャレアイテムに

おはようございます、店長です。

ついに日中の最高気温が20度を下回り、いよいよ冬の気配を身近に感じるようになりました(汗)
そろそろコートの出番でしょうか?
皆さんも体調には十分お気をつけ下さい。

さて、猛暑となった今年の夏はサングラスが大活躍だったかと思います。
ただし、サングラスは夏に使用するだけのモノではありません。
これから徐々に太陽の位置は傾き、西日が眩しく感じやすい季節に突入します。そう日差しが強い真夏に対して、むしろ眩しさを感じるのはこれからの季節です。そしてなにより、サングラスは今やファッションアイテムとして欠かせない存在になっています。

と、いうことで今日の店長ブログは、レトロシリーズの中から都内では良く見かけるようになったラウンド型で、この冬におススメな3つのモデルをピックアップし、サングラス仕様としてご紹介をさせていただきます。
では早速こちらのモデルからご覧下さい。

「RF-004」¥35,000(税別) 2015年発表
DSC_9256
サイズ44mm 鼻幅22mm レンズカーブ4カーブ テンプル長150mm
DSC_9261
1stモデル同様、FACTORY900 RETROとしての世界観を作り上がるため、50年代を思わせるシンプルな造形でカタチづくられた2ndモデルの「RF-004」
小ぶりなラウンド型として女性の皆さんにお選びいただく機会のほか、TOKYO BASEでは海外からのお客様からもご好評いただいております。
「RF-004」の関連記事はこちらからどうぞ。
DSC_9269
特の今回ご紹介した「col.522」グリーン/茶は、青山眼鏡で張り合わせているオリジナルのツートンカラー、レンズカラーのグリーンとも相性はバツグンです。
ちなみに今回はラウンド系のサングラス特集ということで、蝶ネクタイにジャケットというクラシカルな装いでスタイルサンプルの撮影してみました。
DSC_9286n
「RF-051」¥42,000(税別) 2017年発表
DSC_9254
サイズ46mm 鼻幅21mm レンズカーブ4カーブ テンプル長135mm
DSC_9262
昨年春に発表したメタルパーツとのコンビネーションモデル「RF-051」
発売から1年を過ぎ、ようやく在庫状況も安定の兆しが見えますが、今では女性の皆さんのみならず男性のお客様からご指名をいただく機会も増えてきました。
「col.001」が人気かと思いきや、こちらの「col.056」グレーがメガネだけではなくサングラスとしても人気です。
「RF-051」の関連記事はこちらからどうぞ。
DSC_9263
夏にはパステル系のカラーを組み合わせたサングラスをご紹介しましたが、今回はこれからの季節を意識して、目の色が透けて見えるくらいの淡しグレーのレンズを使用しています。
DSC_9295
「RF-052」¥42,000(税別) 2017年発表
DSC_9259
サイズ42mm 鼻幅24mm レンズカーブ4カーブ テンプル長135mm
DSC_9260
「RF-051」同様、昨年の春に発表されたコンビネーションモデル「RF-052」
FACTORY900らしいゴーグルのようなフード状のフロントパーツが、クラシカルでありながら未来感を漂わせます。特に今回ピックアップした「col.177」は、茶ササのフロントにゴールドのメタルパーツの組み合わせが大人の色気と共にどこか品を感じさせます。
DSC_9267
これから年齢を重ねていくなかで、こういったサングラスを気負うことなく掛けこなせるような歳のとり方をしていきたいものです。
「RF-052」の関連記事その➀はこちらからどうぞ。
「RF-052」の関連記事その➁はこちらからどうぞ。
DSC_9271

徐々に気温も下がり冬に近づくにつれ、ストールや帽子といった小物を使用する機会も増えてくると思います。
サングラスもこれらの小物と同じく今やファッションアイテムの1つといえます。
今年の冬は機能的な側面はもちろんですが、ファッションアイテムの1つとしてサングラスを掛けこなしてみてはいかがでしょうか。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


過去のコラボモデル「theo by Factory900」Samurai & Kamikaze

おはようございます、店長です。

この11月で青山眼鏡に入社して5年目となりました。
福井本社での研修と合わせて直営店オープンに向けて準備を進めていた2014年の冬。
そして、来年2月には5年目を迎えるTOKYO BASEですが、当時FACTORY900とあのLEXUSがコラボをすることになることを誰が予想していたでしょうか。そう考えると、この4年間はブランドにとっても飛躍を遂げる第一歩になったかと思います。

さて、TOKYO BASEがオープンしてからもメガネ業界のみならず、他業種の皆さんとも積極的にコラボレーションを行ってきましたが、今までにもブランドとして数々のコラボレーションモデルを発表してきました。
なかでもメガネ業界の中では、EYEWEARブランド「theo」(テオ)とのコラボレーションは、皆さんの記憶にも新しいのではないでしょか。
「theo by Factory900」
DSC_9210
2013年秋に発表されたこのコラボレーションは、メガネ業界の中でも異例ともいうべき出来事だったといえます。
「theo」といえば世界でも名だたるEYEWEARブランド、そんなtheoとのコラボモデル誕生は、ブランドとしても工場としてもビックプロジェクトとなりました。
個人的には田村かも当時の様子を聞きましたが、それはもう苦労の連続だったようです。
当時のDesignerブログも合わせてご覧下さい。

今後FACTORY900の公式HPにもコラボページを追加する予定ですが、今日はこの機会に2つのコラボモデルをご覧いただきます。

「theo by Factory900」Samurai
DSC_9197
サイズ52mm 鼻幅21mm レンズカーブ4カーブ テンプル長115mm
DSC_9196
その独特な玉型が特徴的なその名も「Samurai」(サムライ)
theoデザイナーパトリックフートさん、そしてFACTORY900デザイナー青山が共にデザインし、その後数え切れない程やりとりを繰り返し、theoとのコラボモデルが完成しました。
そう考えると、苦労の絶えないこれらのモデルですが、コラボレーションすることで生じる化学反応が今までにない新しさを生み出します。
DSC_9204
DSC_9206
過去、GUNMA BASEの剣持さんから商品をお借りし「theo by Factory900」の撮影を行い、店長ブログでご紹介をしたことがありましたが、スタイルサンプルはこれが初となります。
せっかくなのでcol.05(白)を掛けみましたので参考までにご覧下さい。、
DSC_9218
DSC_9242

「theo by Factory900」Kamikaze
DSC_9200
サイズ52mm 鼻幅17mm レンズカーブ4カーブ テンプル長115mm
DSC_9194
先にご紹介した「Samurai」の玉型違い「Kamikaze」(カミカゼ)
直線的なスクエア型は、「Samurai」同様インポートブランドならではの玉型といえます。
また、今回撮影で使用したcol.13パープルをはじめ、Theoならではの色彩豊かなカラーバリエーションも当時話題となりました。
DSC_9202
DSC_9208
海外を中心した販路をメインとし、サイズ感やパット部の高さなどは海外向けのセッティングとなっています。
ワタクシ的には、鼻幅は「Kamikaze」の方が狭いのですが、実際の掛け心地は「Samurai」の方が掛けやすかったように感じました。
DSC_9232
DSC_9245
DSC_9212
多くの困難を経て発売にいたった「theo by Factory900」
ここで得た経験は数年後、青山眼鏡のモノづくりに大いに活かされてします。そう、二股に分かれたテンプルといえばお分りの「FA-340番台」です。こういった経験で得た技術力が次に活かされることもファクトリーブランドならではの強みなのかもしれません。

尚、今回ご紹介した「theo by Factory900」は直営店TOKYO BASEでの取り扱いはございません。
在庫状況は各取扱い店さままでお問い合わせ下さい。



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900) スタッフ使用モデル「FA-143S」

おはようございます、店長です。

昨日は某取扱い店さまの勉強会に出席させていただきました。
前職では勉強会を受講する側でしたが、今ではメーカーとしての立場でプレゼンをする側になりました。
人前に出て話をするという機会は今までも経験してきましたが、その難しさに試行錯誤といったところです(汗)
何事も勉強ですね・・・

さて、先週の土曜にGUNMA BASEの新作発表会にて「FA-143」の限定カラーが発表されました。
TOKYO BASE スタッフ松本がご提案する限定カラー「RED CHERT」(レッドチャート)です。

そもそも「FA-143」は松本が大文字シリーズの中で1番好きなモデルということで今回の限定カラーに使用しましたが、松本のイメージといえば多くの皆さんが小文字シリーズのを掛けているイメージを持たれるのではないでしょうか。
実は過去のブログで本人からの紹介がありましたが、全く認知されていないようなので今日は今一度松本が使用している「FA-143」について、実際に掛けている様子も踏まえてご覧いただきます。

先ずはこちらからご覧下さい。
DSC_9165
「FA-143S」¥38,000(税別) 2014年発表
DSC_9158
サイズ52mm 鼻幅15mm レンズカーブ6カーブ テンプル長130mm
DSC_9159
サイズ表記を見てお気づきの皆さんもいらっしゃるかと思いますが、松本が使用しているのは”Sサイズ”です。
2010年発表の「FA-143」ですが、2015年に「FA-240」「FA-201」「FA-204」と合わせてSサイズシリーズが発売開始となりました。
DSC_9160
せり出したブリッジが特徴的な「FA-143」ですが、カラーバリエーションに関しては比較的落ち着いた色合いが多く、もともとカタチ自体にパワーのあることもあり女性の皆さんにとっては手が出しにくいのが現状です。
松本の場合は「FA-143」の造形に惚れ込んだこともあり、カラーのことは二の次だったようですが、当時全てのカラーを試した結果、こちらの「col.185」茶ササに落ち着いたという経緯です。
DSC_9163
DSC_9161
では、お待たせしました。実際に本人に掛けてもらいましょう!
松本自身、当時の髪色と大幅にその色合いが変化し、本人いわく久しぶりに掛ける「FA-143」に違和感を感じたそうですwww
DSC_9173
小文字シリーズとは異なる「FA-143」のシックな印象が、松本のイメージをガラリと変化させます。
フレーム単体では明るく見えた「col.185」茶ササですが、肌色と交わることで落ち着いた色合いに。
今回の限定カラー”レッドチャート”のような鮮やかな色合いだと、その印象もまた異なるものになるハズです。
DSC_9171
DSC_9193
現在、「FA-143」レッドチャートのサンプルはGUNMA BASEにてご覧頂けます。
おそらく、今後剣持さんのHamayaムービーにて、掛けた印象もご覧いいただけるかと思います。
是非、お楽しみに!



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


食べログ!野菜の力と大地の恵みを堪能できる渋谷のレストラン!

おはようございます。
TOKYO BASEのエイヒレはしっかり焼いてほしい方・スタッフ松本です。

焼きイカもしっかり焼きが好みです。
生姜醤油で焼いてもらって、七味のかかったマヨネーズをちょっとつけて食べたいですね~((((oノ´3`)ノ


さて!本日は、お久しぶりの食べログでございますよ!
お店は渋谷にあるこちら~。
1
『GREEN GRILL』さんの渋谷店(/・ω・)/

渋谷駅から徒歩5分、TOKYO BASEからも徒歩10分くらいで行けるくらいの場所にあります。
入口は言わずもがな、オーガニックでおしゃれな雰囲気の店内は、結婚式の2次会でも使用されているそうですよ!
3
こちらは【野菜の力と大地の恵み】という枕詞の通り、全国の協力農家から届く新鮮な野菜をふんだんに使用した逸品料理と、大地の恵みを蓄えたお肉料理が堪能できるレストランなのです!
珍しく野菜が食べたくなったので、探してもらったのです(^^♪
2
ドリンクも充実していて、特に「BIO(自然派)ワイン」がオススメなんだとか(*^▽^*)
残念ながら松本は飲めませんが。。。ジュースも美味しい!
6

前菜のシーザーサラダと共に頼んだのは、玉葱好きなわたしには堪らない淡路玉葱のステーキとか!
7
ラタトゥイユとチーズのライスコロッケとか!
4
見付けるとついつい頼んでしまう、タコとインカの目覚めのアヒージョとかとか!
タコ好きなんです・・・(ΦωΦ)
5
鴨胸肉を季節のフルーツとバルサミコ酢ソースが彩る、女子力が上がりそうなおしゃれな一皿も('ω')ノ
8
締めその➀は牛肉のラグーパスタ!
蓮根はふわシャキで茄子も柔らかくて、絶妙な組み合わせでしたー(*'ω'*)
9
締めその➁でラストを飾ったのは、デザートの盛り合わせ^^
選びきれなくて盛り合わせしました(笑)

ちなみに!
ランチタイムもオープンしていて、その時に提供される盛り放題らしい「野菜を活かしたデリ&サラダバー」も、とっても好評なんだとか(*^^)v
ランチも行ってみたい!

割とTOKYO BASEからも近いので、ご来店前のランチやご来店後のディナーに行ってみてはいかがですか?


↓ GREEN GRILLさんの詳細はこちら ↓

電話:050-5868-6624

住所:東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocotiビル 3F

営業時間:
月~金
11:30~15:30 (L.O.15:00)
17:30~23:00 (L.O.22:00)


11:30~16:00 (L.O.15:00)
17:00~23:00 (L.O.22:00)

日・祝
11:30~16:00 (L.O.15:00)
17:00~22:00 (L.O.21:00)

URL (公式HP):http://www.mosdining.co.jp/greengrill-shibuya/
   (ぐるなび):https://r.gnavi.co.jp/b789601/



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FRACTORY900(ファクトリー900) 世界初??立体的なメガネの「PAPER CRAFTS」(ペーパークラフト)

おはようございます、店長です。

テレビやネットニュースで今年の流行語大賞の話題を見かけましたが、年末が近づいてきたことを実感します。
毎年同じことをいっているような気がしますが、ホントに1年があっという間です・・・
TOKYO BASEの3周年イベントに向けて準備を重ねてきたと思ったら、もう12月のことを考えなければいけません(汗)
今年は個人的にも例年にも増して慌ただしい1年となりましたが、2018年もあと2ヶ月弱、最後まで笑って突っ走りたいと思います。

さて、2018年はブランドとしても大きなプロジェクトがようやく情報解禁となり、新たな第一歩を踏み出しました。
すでに皆さんご存知のようにLEXUSとのコラボレーションがその1つといえます。
12月の発売に向けて福井では、量産の準備が着々と進んでいるところです。

そして!LEXUSをはじめとしたプロジェクトと同時に、もう1つの大切な企画が水面下で進んでおりました。
DSC_8811
「PAPER CRAFTS」(ペーパークラフト)
”FACTORY900の次なる挑戦は、紙によるメガネ”と題し、日本の伝統である紙遊び”折り紙”、その技術を活かし、FACTORY900のコンセプトモデルである「FA-081」を忠実に再現しました。
DSC_9118
DSC_9122
「なんのために、こんなことをやったんですか?」
展示会時に多くの取扱い店さまからこんな質問を投げかけられました。

だって・・・楽しいくないですか?ワクワクするでしょう(笑)

ペーパークラフトのメガネ、しかもこんなにガチなスタイルはおそらく世界で初めてではないでしょうか。
このペーパークラフト「FA-P081」の詳細はFACTORY900公式HP内、SPECIALページにアップされています。
また、ページ内には実際に「FA-P081」の組み立て過程が動画にてご覧いただけますので、是非ご覧下さい!
詳細はこちらからどうぞ。
DSC_8816
ちょうど1年前、青山をはじめメンバーで話をしていたことが現実となりました。
何もないところから、自分達で1から作り上げある楽しさ、自分達が面白いと思ったことをカタチにする楽しさは言葉では言い表すことの出来ない喜びを感じます。

さぁ、次は何をして楽しもうかなーーー!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900 RETRO(ファクトリー900 レトロ) 2018年春の人気モデル

おはようございます、店長です。

昨日の休日は気晴らしに海岸線をバイクで流しました・・・とか言ってみたいところですが、現実は家の中で引きこもりw出張の疲れを癒したところです。
そんな今週ですが、本日より11月11日(日)まで、YOKOHAMA BASEでは新作の発表会が行われます。
この期間中、ご予約をいただいたお客様には900単語帳ver.3をプレゼント。
詳細はこちらからどうぞ。
皆さま、この機会に是非足をお運び下さい!

さて、今日の店長ブログは、2018年春の新作から「RF-053」をご紹介したいと思います。
その人気から福井本社でも一時的に欠品が生じておりましたが、現在TOKYO BASEでは全てのカラーが揃ったところです。
そこで「RF-053」の中から、1番人気の「col.132」濃茶柄をピックアップしてご紹介をさせていただきます。

先ずはこちらからどうぞ!

「RF-053」col.132¥42,000(税別) 2018年発表
DSC_9040
レトロシリーズらしい肉厚の生地に薄っすらと見え隠れする濃茶柄がその重厚なフォルムを引き立てます。
また「RF-053」の特徴といえるブリッジに使用されたメタルパーツをマットカラーにすることでよりビンテージ感も感じていただけるはずです。
DSC_9047
同じメタルパーツとのコンビネーションモデル「RF-050」に比べ、全体的にゴツくどこかレトロシリーズの1stモデルを彷彿とさせるような佇まいは、今のトレンドであるクラシックスタイルとは全くのベツモノです。
と、いうのもトレンドは細く軽く、徐々にアセテートからメタルフレームへ・・・時代の変化を肌で感じますが、言い換えるとオリジナリティに重きを置く皆さんにとっては、まさにうってつけのモデルといえます。
DSC_9048
過去にスタイルサンプルをご覧いただきましたが、改めてこちらの「col.132」を掛けてみたいと思います。
DSC_9062
このように、そのゴツさから見た目も重く感じそうな「RF-053」ですが、エッジの効いた面造形が太いフレーム特有の野暮ったさを感じさせません。もちろんこれは、メタルパーツを使用してるコンビ枠ならではの見え方ともいえます。
DSC_9065
先にもご紹介しましたが、この「RF-053」col.132は声優・福山潤さんがご使用のモデルということで先日話題になったばかりです。関連記事はこちらからどうぞ。
もしも、このゴツさが気になるという場合には、下の写真にもあるようにサングラスとしてご使用いただくのもアリかともいます。
「RF-053」のサングラス仕様はこちらからどうぞ。
DSC_9051
DSC_9052
カラーバリエーションは全5色
DSC_9037
「col.001」black (黒)
DSC_9039
「col.084」two-tone (黒ツートン)
DSC_9029
「col.132」dark brown pattern (濃茶柄)
DSC_9031
「col.133」light brown pattern (明茶柄)
DSC_9033
「col.165」barafu two-tone (バラフツートン)

秋の新作が発表されたばかりですが、デザイナー青山の中にはすでに春の新作に向けて新たな構想があるようです。そして来年の春、ブランドとして大きな一歩を踏み出していることになりそうです。
是非お楽しみに!



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900) 店長、またも福井出張の巻

おはようございます、店長です。

先日GUNMA BASEで行われた新作発表会の席で、松本セレクトの限定カラー「FA-143」が本人のプレゼンのもと発表されましたが、その後立て続けにご予約をいただいたと剣持さんからご連絡がありました。
ご予約していただいた皆さま、誠にありがとうございます。

今回の出張は松本にとっても大きな経験となり、色々なことを見つめ直すきっかけになったと思います。
なによりこのイベントに、自身のオリジナルカラーを発表するという特別な機会を与えてくれた会社や、工場のみんなに感謝です。

さて、そうこうしている間、実はワタクシは福井本社に行っておりました(汗)
よくよく考えると今年は3回目の福井出張です。
IMG_1383
今回はいつもの主要メンバーとの打ち合わせは勿論のこと、工場長はじめ現場のみんなとも限られた時間ではありますが話をすることができました。
東京と福井、店舗と工場、どうしてもおかれている環境が違い過ぎて、認識の共有を図ることは難しいのですが、だからこそ会話の重要性を痛烈に感じます。
今、みんなが何を思い、何を感じているのか・・・やっぱりこういった時間はとっても大切ですね。
IMG_1384
工場は今まさに新作第1弾の出荷や年末の発売を控えたコラボモデルなど、例年にも増して慌ただし日々が続ていますが、新作の発売とともにFACTORY900の製造に関わるみんなの気持ちをエンドユーザーの皆さんに伝えたいと思います。
最初の出荷となる「FA-370」は今月中の予定です。是非お楽しみに!








最後は田村と2人のなかで福井の定番となっているカレーで締めました(笑)
IMG_1393
と、いいながらも実はかなり久しぶり・・・
「ナンがでけぇ――」何回も来ているのに毎回言っちゃうやつですwww



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900 帽子との相性~ニット帽編~

おはようございます!今日は佐藤です。

11月に入り早くも一週間が過ぎようとしている中、気温もグッと下がり、景色の移り変わりに合わせ身に纏うモノに変化が出てくる時期となりました。

スタッフ佐藤は帽子に未だ抵抗がある男。まだ自分に似合うアイテムを見つけられていません。
そんな人間でも持っている、あると嬉しい”ニット帽”。この時期は暖かくて活躍の場面が増えます。

そこで本日は唯一持っているニット帽に合わせ、眼鏡との相性を見定めていきます。
私の持っているニット帽はブラックで飾り気のない至ってシンプルなもの。まず見ていただくのは普段使用しているRF-020 col.165からにしましょう。
020
最近は髪を伸ばしているので前髪が重くなってきました。
丸型でボリュームのあるRF-020はバラフツートンという色味を使用していますが少々重く感じるかもしれません。
020h
ニット帽の持つカジュアルな雰囲気とRF-020の持つ硬すぎないクラシカル感がマッチしてキレイにまとまったのではないかと思います。
メガネの他にアイテムがプラスされたことで、視線が分散されて重さを感じにくいですね。
095
続いてFACTORY900の定番モデルであるFA-095。ビジネスシーンで使用されることもあるこのモデルですが、キレのあるFA-095をよりスポーティにさせるcol.853(ホワイト)はどのようになるのでしょうか。
黒髪にホワイトの眼鏡は、眼鏡を際立たせるには非常に有効ですが、もっとこなれ感を出したいなと思うことがあります。
095h
これまた帽子というアイテムが増えたことで視線が分散されてメガネの印象が抑えめになったように思います。
スタイリングにややクセのあるホワイトのメガネでもなんだか掛けこなせているような気がします!
キレのあるFA-095と柔らかい印象のニット帽の相性は如何かと思いましたが、互いにケンカせず表情を豊かにしてくれました。
052
最後にRF-051 col.558 新規の方がまず手に取られる目を惹くとても上品で魅力のあるモデルです。しかし、col.558 のベージュ 実は難易度の高いカラー。肌を明るくすることもあれば暗くしてしまうこともある掛ける人によって様々に表情を変えるカラーなのですが、一度使いこなせばその人のアイコンにもなり得るカラーでもあります。かの店長はcol.558 のRF-020を使用しておりますが髪色を明るくしたりとスタイリングを変えることで掛けこなしています。
052h
私が掛けるとややオーバーサイズに見えてしまうRF-051、掛けられている感が拭えなくコミカルになってしまいますが、帽子を浅く被ることで顔を縦に大きく見せ、RF-051の持つ真円に近い玉型でもコミカルにならないよう意識しました。なにもせずとも似合う方が羨ましい!
お仕事の関係上、店長のように髪色を変えることができないという方はメガネ以外のアイテムを増やすことでバランスをとってみてはいかがでしょう。

いかがでしたか?
今回、帽子との相性を紹介しましたが自分が思っていた以上に眼鏡との相性が良さそうですね!
メガネ選びのセオリーとして、顔の持つ特徴とメガネの持つ特徴を足し引きして理想の顔のカタチに近付けていきますが、帽子選びもそれに近く、帽子を被ることで顔のカタチを操作し理想のスタイリングに近付けさせられるのではないでしょうか。また、今回のように相乗効果も期待できます!

以前に、声優の立花慎之介さんと福山潤さんがご来店された際もお2人とも帽子を被られていてすごく素敵だったんですよね。そのときのブログはこちら。
お客様にも「(帽子を)被った方が良いよー!」とアドバイスを頂いたことがあるのでこれを機にチャレンジしてみようかと思います。
ちなみに今はキャスケットが気になっているのでオススメのキャスケットがあったら教えて下さい!購入したらその際は 帽子との相性~キャスケット編~のブログを書きます!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休