FACTORY900 RETRO(ファクトリー900 レトロ)2018年前半の人気モデルは?

おはようございます、店長です。

西日本を中心とした記録的豪雨の影響で被災された皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。
気象庁から発表された特別警報は全て解除されたようですが、天候が回復したことで今度は暑さなど熱中症の心配も・・・
先月は大阪でも大きな地震があったばかりですが、一刻も早い復旧を願うばかりです。


さて、昨日の店長ブログでは2018年上半期のTOKYO BASE人気モデルをご紹介しましたが、今日はレトロシリーズの中から人気モデルをご紹介したいと思います。
2017年の年間人気ランキングでは、第1位が「RF-050」、そして「RF-024」「RF-007」がこれに続きます。
あくまで半年間の結果となりますが、現時点で以下3つのモデルがTOKYO BASEの人気モデルとなります。
では、早速こちらからご覧下さい。

「RF-050」¥40,000(税別) 2017年発表
DSC_4109
サイズ47mm 鼻幅23mm レンズカーブ4カーブ テンプル長140mm
DSC_4117
今年もその人気は衰えることなく、メガネはもとよりサングラスとしてお選びいただく機会も多く、この結果から改めてコンビネーションフレームの人気の強さを実感しているところです。
同じコンビネーションフレームの新作「RF-053」もお陰様でご好評をいただき、この7月以降の結果次第では、年間ランキングの順位も大きく変わる可能性が考えられます。
昨年はカラーによって欠品が相次ぎ、ご予約というカタチで皆さまにはご迷惑をお掛けしましたが、ここ最近ようやく在庫状況も整ったところです(汗)
DSC_4111
DSC_4145
「EL-001」¥50,000(税別) 2017年発表
DSC_4107
サイズ43mm 鼻幅24mm レンズカーブ2カーブ テンプル長135mm
DSC_4116
昨年秋に発売開始となったアパレルブランド、「ELZA WINKLER」(エルザウィンクラー)とのコラボレーションモデル「EL-001」が現時点では上位に食い込んできました。
発売前からお問い合わせをいただくなど、当初から注目度の高さをヒシヒシと感じていましたが、発売開始してからというもの、この「EL-001」を目当てにわざわざ遠方から足を運んで下さる皆さんも少なくありません。
今年もファッション誌にもご掲載いただくなど、この人気はホンモノです。
DSC_4115
DSC_4126
「RF-060」¥40,000(税別) 2017年発表
DSC_4105
サイズ53mm 鼻幅21mm レンズカーブ4カーブ テンプル長150mm
DSC_4114
表面処理という新たなチャレンジによって生み出された「RF-060」
金属のメッシュを用い、今までの900とは異なるアプローチで作りだされた「RF-060」はコアユーザーの皆さんの心にもシッカリと届いたのではないでしょうか。
その人気とは裏腹に、製造工程における難易度も非常に高く、展示会前の打ち合わせでは未発売、つまり参考出品というカタチでの発表も検討されほどです。
DSC_4118
DSC_4122
この半年でTOKYO BASEの人気モデルを3つご紹介しましたが、実はこれらに次ぐモデルは大混戦となっています。つまり、現時点で発売開始となっている35型が平均的に皆さんからお選びいただけています。
大文字シリーズ同様、年末に発表するレトロシリーズのランキングもお楽しみに!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休                                  
 
メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900 TOKYO BASE 2018年の人気モデルは?

おはようございます、店長です。

昨日はオープン前の時間を利用して、東京と福井をスカイプで繋ぎミーティングを行いました。
ミーティングといっても、青山自らTOKYO BASEの若手2人に対して、勉強会にも近いスタイルのミーティングです。
普段であれば、ついつい話に割って入ってしまうワタクシですが、この日は後ろからじっと見守りました(笑)
数年前に青山から聞いたFACTORY900の歴史を、今改めて若い世代に伝えている様子を見て、ブランドとしてまた次の一歩を踏み出した気がします。


さて、昨日のブログでTOKYO BASEの年間人気ランキングの話題に触れましたが、実際のところどうなの?と、ご来店のお客様から早速突っ込みをいただきました(笑)
本来は年末までランキングは伏せておこうと思いましたが、2017年秋の新作が出揃った今、現時点での人気モデルをご紹介するのもアリかと・・・
大混戦のため順位は伏せますが、以下3つのモデルがTOKYO BASE 2018年の人気モデルとなります。
では、早速ですが年代別にご覧下さい。

「FA-201」¥35,000(税別) 2006年発表
DSC_4092
サイズ56mm 鼻幅16mm レンズカーブ5カーブ テンプル長130mm
DSC_4102
DSC_4103
人気モデル常連の「FA-201」
2017年人気ランキングでは第4位にランクインしましたが、今年はというとまだ半年を残し、すでに昨年の実績に迫る勢いです(汗)男性のみならず女性の皆さんにはもはや定番として、なくてはならない存在です。
過去にご紹介しましたが「col.443」 (トリコロール)の廃色という残念なニュースもありましたが、今後人気モデルとして追加カラーも検討して欲しいところです。
DSC_4086

「FA-301」¥38,000(税別) 2013年発表
DSC_4096
サイズ57mm 鼻幅15mm レンズカーブ4カーブ テンプル長110mm
DSC_4098
DSC_4099n
DSC_4082
昨年の人気ランキングでは、ベスト10にも入らなかった「FA-301」がなんと今年は大幅にランクアップ。
これも以前ご紹介したように、サングラスとしてお求めの皆さんもいっらっしゃいますが、メガネとしてご活用の皆さんが大半を占めます。その人気の理由はなんともいえませんが、決してワタクシが掛けているからではありませんw
関連記事はこちらからどうぞ。
「FA-232」¥38,000(税別) 2017年発表
DSC_4094
サイズ55mm 鼻幅19mm レンズカーブ4カーブ テンプル長120mm
DSC_4100
DSC_4101
DSC_4088
そして既存の人気モデルを押しのけ2017年秋の新作から「FA-232」が頭一つ抜けだし上位にランクインです。
GIGU BASEの"黒龍"、そして先月末に発表されたBAUM optics エメレションランチ06と、取扱い店さまの限定カラーに選ばれていることからも人気のほどが伺えます。
多彩なカラーバリエーションも「FA-232」の魅力といえますが、1番人気のカラーはやはり「col.565」グリーン、TOKYO BASEではしばらく欠品が続いておりましたが、昨日ようやく再入荷をいたしました。ただし、福井本社には予約分の対応で、早くも残りわずかとなっています(汗)

いかがでしたか?
2018年もあと半分、頭の中にはすでに12月までの予定が埋まりつつあります(汗)
年末のランキングもお楽しみに!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900) 人気モデル「FA-241」の在庫状況が・・・

おはようございます、店長です。

さて、2018年も半年が過ぎ、頭の片隅にTOKYO BASE年間人気ランキングのことが過ぎります。
当初から店長ブログをご覧いただいている皆さんはご存知のように、3年連続で1位に輝いたモデルは「FA-240」
DSC_4048
4年目となる今年は、もはや殿堂入りモデルとして「FA-240」は集計には含めず、ランキングの発表を考えていました。
が、しかし!
そもそも今年の年間ランキングは、昨年の結果とは異なるものとなりそうです。

と、いうのもあくまで現時点での結果ではありますが、昨年はベスト10にもランクインしなかったモデルが第2位にランクインしたりと、2017年秋の新作を含め混戦が予想されます。
毎年恒例となりました年末の人気ランキングを是非お楽しみに!

そして今日の店長ブログですが、この流れからここ最近TOKYO BASEで人気のこちらのモデルをご紹介します。
「FA-241」
実のところ、この「FA-241」は昨年の人気ランキングではベスト10にも入らず、個人的にも意外な結果となりましたが今年はなんと昨年の実績を超え、すでに上位にランクインしています。

本来であればその人気からカラーバリエーションをズラリとご紹介するところですが、現在TOKYO BASEには以下の2色しか在庫がありません(汗)
つまり、今は在庫状況の良くないモデルのご紹介という訳です(汗)
「FA-241」col.001(黒)
DSC_4041
DSC_4051
DSC_4062
「FA-241」col.063(迷彩/オレンジ)
DSC_4045
DSC_4055
DSC_4056


「FA-241」のカラーバリエーション及びスタイルサンプルは以下の通りです。
その➀はこちらからどうぞ。
その➁はこちらからどうぞ。


福井本社でも、この「FA-241」の欠品が相次ぎ、次回の入荷にはしばらく時間が掛かりそうです。

尚、近い将来「FA-241」の中から廃色カラーが・・・
福井本社では、今まさに最後のリピート分を仕上げている真っ最中とのこと(汗)
入荷のタイミングでまたご案内をいたしますので、今しばらくお待ち下さい。



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休                                  
 
メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900 RETRO(ファクトリー900 レトロ) 共通カラーcol.558 ベージュをサングラスに!

おはようございます。
TOKYO BASEのすでに夏バテの気配を感じる方・スタッフ松本です。

夏バテなのかそれとも気圧の変化のせいなのか、身体がいつもより重いです; ・`д・´)
水の中に沈められてるような身体の重さと息苦しさを感じます。
寒暖差疲労なる言葉を耳にしましたが、そのせいなのか・・・?
何はともあれ、皆様も体調にはお気を付けくださいませ(;´・ω・)
残念ながら、食欲は落ちてないんですけどね!


気を取り直して本日は、“豆乳カラー”の愛称でも知られる、FACTORY900 RETRO(ファクトリー900 レトロ)の共通カラー「col.558」ベージュをご紹介!
以前のブログ​でも取り上げておりますが、今回はサングラスバージョンでお送りいたします( *´艸`)

それではさっそくまいりましょう。
トップバッターはこちら!
DSC_3862
「RF-015」¥35,000(税別) 2016年発表
DSC_3858
サイズ47mm 鼻幅23mm レンズカーブ4カーブ テンプル長140mm
DSC_3869
レトロシリーズ初の細身のモデル「RF-015」
発表当初は今までとのギャップから驚かれることもありましたが、今では男女問わず最初にお手に取っていただくことの多い、人気モデルとなりました(^^♪
DSC_3897
今回は薄いブルーのフルカラーレンズをチョイス。
あえて同系色ではないカラーを使用することで、レンズカラーも映え、フレームシェイプもまた引き立ちます。
フレーム単体では、細身の造形と色味の柔らかさからやや可愛らしい印象を受けますが、お洋服の雰囲気によっても印象が少し変わって見えますね(^_-)-☆
DSC_3901

続いてこちら。
DSC_3864
「RF-020」¥35,000(税別) 2016年発表
DSC_3855
サイズ46mm 鼻幅23mm レンズカーブ4カーブ テンプル長140mm
DSC_3868
TOKYO BASEでも男性スタッフ2人が愛用している「RF-020」
フロントを逆R面で大胆にカットすることで、本来の厚みを感じさせないだけでなく、軽量化も図られています。
「RF-015」とは別のアプローチから、レトロシリーズの“重い・ゴツい”といったイメージを一新したモデルでもあります⊂(^ω^)⊃
DSC_3888
合わせたのは、ブルーグレーのダブルグラデーションレンズ。
「col.558」も含まれる不透明なホワイト系フレームは、「col.001」ブラックなどと比べるとやや艶を感じにくく、ペタッとした平面的な印象になることも(◞‸◟)
そこでグラデーションカラーを合わせてみると、逆Rの造形と合間ってフレームがより立体的に見えるのです!
DSC_3905

最後はこちら!
DSC_3866
「RF-051」¥42,000(税別) 2017年発表
DSC_3850
サイズ46mm 鼻幅21mm レンズカーブ4カーブ テンプル長135mm
DSC_3871
FACTORY900らしい造形にメタルパーツを組み合わせた「RF-051」
その繊細で高級感のあるデザインからは、レトロシリーズの新しい一面を垣間見ることが出来ます(*´ω`*)
DSC_3883
瞳がうっすら透けるグリーンの、フルカラーレンズでサングラスにしてみました。
85%濃度のカラーレンズやミラーコートで、「THE・サングラス」にしてももちろんカッコいいですが、決まり過ぎてちょっとトライしにくい部分もありますね。
淡いカラーのレンズなら手を伸ばしやすく、掛けるだけでこなれ感がでて、一気に今っぽいスタイリングが決まりますヨ(*☻-☻*)
DSC_3911
いかがでしたか?
同じフレームカラーでも、フレームシェイプや合わせるカラーレンズによって、印象がまったく別物に変わります(*゚∀゚*)
男性が掛けた時と女性が掛けた時のサイズ感の違いも、印象を変える1つの要因です。
サングラスを選ぶ時にも、色々なモデルを掛け比べてみてくださいね٩( 'ω' )و



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900) 夏におススメの定番サングラス

おはようございます、店長です。

日中の暑さに比べ、夜は風が涼しいことからも夏本番まであと一歩といったところでしょうか。真夏の夜はもっと蒸し暑く、寝苦しいですもんね(汗)
なんとなく、今年は例年よりも暑くなりそうな予感がしますが、体調を崩さぬよう気を付けたいと思います(汗)

さて、例年に比べ梅雨明けが早かったこともあり、早くもサングラスシーズン本番を迎えます。
先月TOKYO BASEで開催したサングラスフェアでは、予想以上の反応に、皆さんのサングラスに対する意識の高さを感じました。
そこで今日の店長ブログでは、FACTORY900(大文字シリーズ)の中から、サングラスとしてご活用いただいている定番モデルをピックアップしてみたいと思います。
では、先ずはこちらからどうぞ!

「FA-301」¥38,000(税別) 2013年発表
DSC_3746
サイズ57mm鼻幅15mm レンズカーブ4カーブ テンプル長110mm
DSC_3747
ここ最近、ワタクシの使用しているメガネのなかで1番頻度の高いモデルがこの「FA-301」です。
FACTORY900らしい面造形はもとより掛け心地も良く、非常にバランスのとれた「FA-301」は、現時点でTOKYO BASE人気モデルの上位にランクインしています。昨年は?というと、実のところあまり目立った動きはなかったのですが、今年に入ってから好調です。
DSC_3839
若干大きめなレンズシェイプと流線形なフォルムによって、どこかスポーティーな印象もある「FA-301」に、今回はグラデーションカラーのレンズを組み合わせてみました。
フルカラーのレンズでも全く問題はありませんが、レンズカラーとメガネの造形がハマり過ぎ、スポーティーな印象が強くなることを避けるため、あえてグラデーションカラーで抜け感を演出しています。
「FA-301」のサングラス仕様その➀はこちらからどうぞ。
「FA-301」のサングラス仕様その➁はこちらからどうぞ。
DSC_3798

「FA-075」¥35,000(税別) 2014年発表
DSC_3742
サイズ57mm 鼻幅17mm レンズカーブ4カーブ テンプル長130mm
DSC_3749
迫力のある大胆な面造形とはいえませんが、ほど良い太さと無骨なスタイルが特徴の「FA-075」はカラーによってはビジネシーンでご使用いただいている皆さんもいらっしゃいます。FACTORY900の全コレクションのなかである意味なくてはならない存在です。
DSC_3821
レンズサイズが57mmと、ゆったりとしたサイズ感からも、男性の皆さんからは「FA-075」をサングラスとしてお選びいただく機会も少なくありません。
今回は「col.053」(灰)に定番のブラウン系カラーレンズを組み合わせましたが、フレームカラーとレンズカラーの組み合わせによっては、その印象も多く変わります。フレームは比較的ボリュームを抑えているため、レンズカラーでアクセントを出しても面白いかもしれません。
「FA-075」のサングラス仕様はこちらからどうぞ。
DSC_3817

「FA-350」¥38,000(税別) 2016年発表
DSC_3732
サイズ55mm 鼻幅20mm レンズカーブ4カーブ テンプル長125mm
DSC_3748
ご存じ、2016年に発表された新作全6型のなかで、1番フューチャーリステックなモデルがこの「FA-350」ではないでしょうか。見る角度によってゴーグルシリーズのようでもあり、どこかクラシカルな印象も合わせもつ「FA-350」は、FACTORY900のなかでも唯一無二な存在といっても過言ではありません。
DSC_3844
そんなある意味”クセ”のある「FA-350」は、カラーレンズを組みわせることで全く印象が変わります。もともとサングラスデザインといっても遜色のない「FA-350」ですが、フロントを繋ぐブローバーの印象を和らげるため、今回はダブルグラデーションカラーのレンズを組み合わせてみましたが、当初感じた"クセ"が見事に打ち消されたように感じます。見た目だけではなく掛け心地の良さ、サイズ感など色々な側面から考えて個人的にはイチオシのサングラスです。
「FA-350」のサングラス仕様はこちらからどうぞ。
DSC_3787

「FA-212」¥35,000(税別) 2010年発表
DSC_3740
サイズ54mm 鼻幅18mm レンズカーブ5カーブ テンプル長125mm
DSC_3750
今回は王道のサングラスとしてご活用いただけるモデルということで、本来は現行モデルのなかからチョイスを考えていましたが、ここで番外編(汗)生産終了モデルの中からこの「FA-212」をピックアップしてみました。
実際、その仕上がりは重厚感もあり、完成された面造形はFACTORY900らしさが存分に味わっていただけます。
DSC_3810
先にご紹介した3つのモデルに比べ、よりベーシックに。時代に左右さえないそのスタイルは末永くご使用いただけるサングラスとして使い勝手の良さが1つのポイントです。ただし、FACTORY900の代名詞ともいうべきフローティングスタイルは、一般的なスポーツ系サングラスとも異なる独自のスタイルとなります。
「FA-212」の詳細はこちらからどうぞ。
DSC_3800

いかがでしたか?
サングラスといえば「FA-160」、そして「FA-130番台」をイメージされる方は多いと思います。
しかし、レンズカーブや、それに付随するレンズの価格等により、サングラスに踏み切れない方もいらっしゃるかと思います。そんな皆さんには是非一度ご検討いただきたい今日ご紹介した定番モデル。
レンズカラーのご相談も合わせお気軽にご相談下さい。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休                                  
 
メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900 TOKYO BASE スタッフ佐藤の私物紹介その6

おはようございます!今日は佐藤です!

本日はTOKYO BASEの定休日。シフトの関係上連休になったのでふと思い立って山梨のワイナリー巡りをして参ります。予定では10個ほどのワイナリーを試飲してくる予定になっていますが、試飲といえどそんなに飲めるのか、、!?TOKYO BASEの中で唯一お酒が飲めるスタッフらしいのですが、そんなに強くありません 笑

さて、本日紹介する私物は現在生産終了モデルでもなく限定カラーでもなくサングラスでもない、私が所持している900製品の中で店頭で活躍できる数少ないモデルの中のひとつ、「fa-1123 col.603」を紹介します。2014年の春に発表された”顔の上に落書きを”をテーマにし、青山眼鏡が誇る切削技術を用い、アセテート生地を”掘る”という新たな試みによって製作されたシリーズ。そのシリーズの中で「ブロー型」を思わせるシルエットの fa-1123 は自分のコレクションの中にとってはとても新鮮に感じました。
DSC_3784
色は「col.603」の黒とイエロー迷彩の組み合わせ。裏地が明るめという”顔の上に落書きを”というテーマにとっても挑戦的なカラーです。ちなみに私物紹介その5でも紹介したBAUMさん別注のFA-240 エメレションランチ04 でもこのイエロー迷彩の生地を一部張り合わせています。

「fa-1123」¥33,000(税別) 2014年発表
DSC_3728
サイズ47mm 鼻幅18mm レンズカーブ4カーブ テンプル長140mm
DSC_3727
DSC_3731
”掘る”ことで軽量化され、見た目の印象よりも軽いのも特徴ですね。長時間の装用でも負担になりにくいと思います。また、平面のように見えても掘ることで生まれた奥行きと、裏地と表地のカラーの明暗は顔に立体感を与えます。
DSC_3754
DSC_3774
同じ1120番台で「col.603」を使用したモデルも併せてご紹介します。
「fa-1122」¥33,000(税別) 2014年発表
DSC_3730
サイズ48mm 鼻幅21mm レンズカーブ4カーブ テンプル長140mm
DSC_3725
fa-1123 と同年に発表された「fa-1122」。印象が柔らかくなるボストン型は fa-1123 とは同じカラーでも異なった表情を見せてくれます。ボストン型と言えば流行りのクラシカルなイメージが強いと思いますが、fa-1122に関しては流行りの中でも他とは一線を画すアイテムかと思います。
DSC_3764
DSC_3760
本日紹介したこの2型、現在店頭にてお試しできますので、気になられた方は是非TOKYO BASEまで遊びに来てくださいね。ご来店お待ちしております!



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900) 白いメガネの黄ばみについて

おはようございます、店長です。

ここ最近、この暑さのせいで某スタッフがアイス、アイスと連呼していますが、その甘い誘惑にのせられないよう気を付けたいと思いますw
それにしても、この暑さ・・・8月はいったいどうなってしまうのでしょうか(汗)

さて、先日あるお客様から「FA-324」の鼻盛り加工を承りました。
DSC_3498
「FA-324」の鼻盛り加工は、以前もご紹介したことがありますが、今回は「col.011」(白/黒)ということもあり、黒パットにて対応をさせて頂きました。
DSC_3499
と、ここまではいつもと同じ流れですが、下の写真をご覧下さい。
DSC_3496
フロントパーツ、そしてテンプルに白を組み合わせた「col.011」ですが、よくよく見ると白いテンプルに汚れが確認できます。
白いメガネを使用された経験がある方はご存知のように、毎日のようにご使用いただくと汗、整髪料などの影響により独特な汚れ、黄ばみが付着してしまいます(汗)
スニーカーやバッグなども、白の汚れは致し方ないもとはいえこの汚れはちょっぴり残念です。
そこで今回は、磨きサービスによって白いメガネの汚れがどこまでキレイになるか、実際に研磨をしてみます。
DSC_3497
通常の磨きは、下の写真のように仕上げ磨き用の研磨剤を使用して磨きます。
DSC_3541
しかし、白いメガネは汗や整髪料による黄ばみが通常の研磨ではなかなかキレイになりません(汗)
そこで鼻盛り加工の際にも使用する下磨きようのバフで表面を磨き、その後仕上げ磨きを行います。
DSC_3528
DSC_3549
仕上がりは以下の通りです。
DSC_3518
DSC_3519
フレームに付着していた汚れも落ち、白本来の輝きが戻りました。
ただし、今回のケースは比較的ダメージも少なく非常にキレイになりましたが、経年変化を重ね変色してしまった場合、ここまでキレイになるかというと何ともいえません・・・状況によっては本社工場にて再研磨になる場合もございます。先ずは店頭でご相談下さい。

そして!

しばらく欠品していた「FA-324」の人気カラーがこのタイミングで入荷しました!
「col.011」white/black(白/黒)
DSC_3720
DSC_3721
「col.240」gray/red pattern(グレー/赤柄)
DSC_3717
DSC_3724
「col.011」に関しては、いわずと知れた「FA-324」の人気No.1、そして「col.240」の再入荷はなんと1年振りです(汗)
現在、工場が非常に混みあっているということもありますが、「FA-324」は通常のモデル以上に製造工程における難易度が非常に高いモデルということで、1度欠品してしまうと今回のようなケースになることも・・・
今後とも在庫状況はお気軽にお問い合わせ下さい。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


「FA-232」BAUM optics 限定カラー”エメレションランチ06”スタイルサンプル

おはようございます、店長です。

昨日も厳しい暑さの1日となりましたが、こんな日でもわざわざ店舗に足を運んでいただけるお客様に感謝です。今日も日中は暑くなりそうですが、店内を涼しくして皆さまのご来店お待ちしております!

さて、先週の土曜日に店長ブログでもご紹介した「FA-232」BAUM optics(バウムオプティクス)限定カラーエレメションランチ06
DSC_3395
すでに一部のコアユーザー様からご予約をいただいておりますが、今日はスタイルサンプルにて実際に掛けた印象をご覧いただこうと思います。
では、早速こちらからどうぞ。
DSC_3387
他のブランドでは、そう見ることも出来ない鮮やかな色使いもFACTORY900の大きな魅力の1つといえますが、非対称のカラーとなるとFACTORY900全コレクションを見渡しても該当するモデルはなく、現行モデルのなかでしいて挙げるとすれば、小文字シリーズの「fa-1120」col.450(紫アシンメトリー)、「fa-1121」col.130(黒アシンメトリー)のみとなります。
過去を振り返れば、クリスマス限定モデルとしてTOKYO BASEから発表した「FA-240TB」「FA-081TB」、つまりアシンメトリーカラーといえば、2年前に発表されたBAUM optics 限定カラーエレメションランチ05、そして今回のエメレションランチ06も含め、FACTORY900の中でも本当に特別なモデルといえます。

アシンメトリーカラーということで、左右それぞれからの見え方をご覧下さい。
DSC_3385
DSC_3674
DSC_3386
DSC_3676
どうしても、今回は木下さんが当初から構想していたというオレンジに目を奪われがちですが、もう1つのポイントは背面に見え隠れする迷彩柄ではないかと思っています。
DSC_3400
通常であれば、背面のカラーは料理でいうところの隠し味といったところですが、「FA-232」の特徴的なせり出たフロントによって背面の迷彩柄が適度なアクセントを生み出します。
DSC_3679
DSC_3681
また、テンプルカラーもフロントから共色で繋がりながら、ちょうど耳に掛かる個所からエンドまでの色合いが変化し、これもまた左右非対称となっています。
つまり正面はもちろん、斜め45度、さらにはサイドからと、どの角度から見てもスキのない、見所満載な配色といえるのではないでしょうか。
「FA-232」エメレションランチ06の詳細はこちらからどうぞ。
通販希望の皆さんはBAUM optics(バウムオプティクス)さんまでお問い合わせ下さい。
DSC_3684

そして!
「FA-097」オプテックギャラリーK限定カラーcol.511がいよいよ発売開始となっています。
DSC_0590n
もともと少量生産の限定カラーということもあり、すでに残りはあとわずか・・・是非この機会をお見逃しなく!
「FA-097」限定カラーの詳細はこちらからどうぞ。
DSC_3691


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


「FACTORY900 GUNMA BASE」by Hamaya 群馬県高崎市に出店

おはようございます、店長です。

今日から7月がスタートします!
この半年の間に、ブランドとしても個人的にも色々なことがありましたが、振り返るとホントにあっという間の出来事です(汗)ここ最近は頭を悩めることが多々ありますが、それを忘れるくらい笑えることも・・・
2018年も後半戦、ここからもうギアを上げて突っ走ります!

さて、今月最初の店長ブログですが、今日は皆さんに1つお知らせがあります。

古くからFACTORY900を世に広めてくれた群馬県の取扱い店さまHamayaさん
2年前にShop in Shopという1つの業態として「GUNMA BASE」という看板のもと、今まで以上に多くのFACTORY900ユーザーの皆さんから愛される有名店です。

そんなHamayaさんですが、今月14日(土)群馬県高崎市駅前に新店をオープンいたします!
そして同時に「GUNMA BASE」もこの高崎店に移転となります。
hamaya_takasaki

Hamaya.高崎店
「EYEWEAR COFFEE」をテーマに掲げ、眼鏡と珈琲の専門店として高崎の地で新たなスタートを切ります。

尚、14日(土)15日(日)のオープニングイベントには、デザイナー青山も駆けつけ、14日17時からはレセプションパーティー、そして19時からは懇親会が行われます。
オープニングイベントに関しては、今後Hamayaブログにて明かされると思いますので是非お楽しみに!
店舗詳細は以下の通りです。

Hamaya.高崎店
群馬県高崎市砂賀町32-2小島ビル2階
[JR高崎駅西口から徒歩5分]
TEL&FAX 027-325-0808
E-mail takasaki@hamaya-shop.jp
営業時間11:00~19:00
水曜・木曜定休
※水曜日は事前予約制となります
hamaya_map

ワタクシも直営店TOKYO BASEのオープニングに携わりましたが、3年経った今もその記憶は忘れません。
剣持さん、今は大きな期待と不安のなか色々と大変かと思いますが、グランドオープンの成功を心より祈っております。
IMG_2819n


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


メガネ・サングラス ブログランキングへ


「FA-232」BAUM optics 限定カラー”エメレションランチ06”

おはようございます、店長です。

顔を上げると真っ青な空が広がっています。
そう、なんと7月を待たずして関東地方では梅雨明けが宣言されました(汗)
そんな6月最終日、今日の店長ブログは今話題のアレについてです!

「FA-232」BAUM optics 限定カラー”エメレションランチ06”
DSC_3394
この店長ブログでも度々ご紹介をしている、大阪府河内長野市に店舗を構えるBAUM optics(バウムオプティクス)さん
そのBAUMさんのブログではすでに情報解禁となりましたが、いよいよ本日より直営店TOKYO BASEでもご予約を承ります!詳細ブログはこちらからどうぞ。

つい先日、スタッフ佐藤がご紹介した「FA-240」エメレションランチ04をはじめ、2年前には「FA-095」エメレションランチ05と、限定カラーを圧倒的でスペシャルなカラーと評する、BAUM optics木下さんの想いをそのままに、今回も皆さんの期待を裏切らない仕上がりとなっています。
では、早速その詳細をご覧下さい。

「FA-232」BAUM optics 限定カラーエメレションランチ06 ¥42,000(税別)
DSC_3385
DSC_3386
DSC_3387
サイズ55mm 鼻幅19mm レンズカーブカ4ーブ テンプル長120mm

BAUMさんの限定カラーといえば、おそらく普通のことは先ずやってこないであろうと、多くの皆さんが予想されたのではないでしょうか。
そして、多くの皆さんの度肝を抜いた前回の限定カラー”エメレションランチ05”の存在は、今回の限定カラーを作る上で必然的に皆さんの期待が高まる結果になったかと思います(汗)
木下さん、年々ハードルが高くなってますよ(笑)
DSC_3388
DSC_3391
しかし、そんな木下さんは当初から今回のエメレションランチ06でオレンジを使うことをすでに決断されていたとのこと・・・そう、前回のエメレションランチ05に引き続き、BAUMさんらしい色使いがなんといっても最大の見所です!
限りなく黒に近いクリアグレー、そして今回の肝であるオレンジ、そして背面には、迷彩柄を組み合わせ、されにこれを前回同様アシンメトリーに・・・
相変わらずムチャしますwww
もちろん、これらのご要望をクリアするためには、通常の「FA-232」を仕上げるよりも多くの手間と時間を要します。
しかし、毎回のことではありますが、福井本社までわざわざ足を運んでいただき、とことんこだわり抜く木下さんの熱意に動かされ、今回も唯一無二といえる限定カラーがここに誕生しました。
DSC_3396
DSC_3397
ワタクシも立場上、色々な限定カラーを目にしてきましたが、エメレションランチのサンプルを見るときは、ワクワクそして色々な意味でドキドキです(笑)
DSC_3399
しかし!
このワクワク、ドキドキもメガネ選びの醍醐味ではないでしょか。

こんなの誰が掛けるの?どこで掛けるの?

あれ?・・・

掛けてみると意外といいかも・・・・

皆さん、ここで思い出してみて下さい。
こういったギャップに惹かれメガネの楽しさを知ったという皆さんらっしゃるハズです。
是非、この機会に特別な「FA-232」を通してメガネ選びの楽しさに触れていただけたらと思います。

尚、BAUMさんの5周年イベントを締めくくるFACTORY900フェアに本日、デザイナー青山が駆けつけます!
お近くの皆さん是非足をお運び下さい!
DSC_3401

TOKYO BASEでは通信販売は行っておりません。
通販希望の皆さんはこちらからどうぞ。
BAUM optics
大阪府河内長野市昭栄町1-27 TEL: 0721-55-2418


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE

営業時間 12:00~20:00 水曜日定休                                  
 
メガネ・サングラス ブログランキングへ