おうち時間の過ごし方
おはようございます、店長です。
外出自粛のなか、皆さんいかがお過ごしですか?
ワタクシはここ大阪で、ひたすら事務所兼マンションに引きこもっています(笑)
おそらく、長期に渡る外出自粛のなか、ワタクシと同じく、時間を持て余している皆さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は、そんな皆さんにおススメのこちらをご紹介します!
おはようございます、店長です。
外出自粛のなか、皆さんいかがお過ごしですか?
ワタクシはここ大阪で、ひたすら事務所兼マンションに引きこもっています(笑)
おそらく、長期に渡る外出自粛のなか、ワタクシと同じく、時間を持て余している皆さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は、そんな皆さんにおススメのこちらをご紹介します!
おはようございます、店長です。
今日、明日とOSAKA BASEは定休日をいただきます。
修理・在庫の確認などに関しては、23日(木)以降のご対応になりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
また、修理やメンテナンスでお困りの皆さんは、ご郵送での対応も行っておりますので、こちらも併せてご検討ください。
詳細はこちらからどうぞ。
さて、先日のブログで「埃から眼をガードするメガネ」と題して3つのモデルをご紹介しましたが、今日はこちらのモデルをご紹介します。
「FA-361」¥42,000(税別) 2018年発表
おはようございます!今日は佐藤です。
最近、ランチのテイクアウトにハマってます。
外出自粛要請の影響からテイクアウトを始めたご飯屋さんが多く、いままで行ったことがなかったお店の味を気軽に知ることができるようになりました。以前のように外出ができるようになったら夜ご飯でもお邪魔したいですね。
ちなみに健康診断の結果で尿酸値は8.0でした。←
さて、今日のブログは、以前に新しいメガネを候補を挙げ、みなさまからのアドバイスや投票を参考にメガネを新調したことがありました。
今回も是非みなさまのお力をお貸しください。m(__)m
と、言っても今回はモデルは決まっております。
おはようございます、店長です。
先日ネットで、新型コロナウィルスは目からの感染の可能性もあり、日本眼科学会と日本眼科医会が注意を呼び掛けているという記事を目にしました。
そのなかで、目の粘膜組織である「結膜」からも感染する可能性があるとのことでした。
そう考えると口や鼻からだけではなく、目からのウイルス侵入にも十分気を付けなければいけないとのこと。
そこで、今日のスタッフブログでは、結果として埃や花粉と同じく目の保護が期待できるモデルをご紹介します。
おはようございます、店長です。
日中はかなり暖かくなり、本格的に春の陽気を肌で感じるようになりました。
ここで、問題が1つ・・・
大阪にここまで滞在することを考えていなかったので、春物の服がありません(汗)
この機会に買うか、送ってもらうか、このまま我慢するか悩みどころですw
さて、今日のスタッフブログはこちら
おはようございます、店長です。
ここ大阪での生活も3週間を過ぎました。
当初は3月末に東京に戻る予定でいましたが、非常事態宣言によりワタクシも移動を自粛しております。
今しばらくはOSAKA BASEに勤務しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
さて、今日は久しぶりにこちらのモデルのご紹介です。
おはようございます、店長です。
すでにご案内の通り、現在TOKYO BASEは新型コロナウィルス感染症感染拡大防止として、当面の間を臨時休業とさせていただきました。
そこで、今日はお急ぎでメンテナンスをご希望の皆さんにお知らせです。
おはようございます、店長です。
気持ちの良い日差しに恵まれ、本来であればドライブにでも行きたいところですが、ここはぐっと我慢して静かに休日を過ごすことにします。
さて、今日のスタッフブログは昨日に引き続き2019年秋の新作入荷のお知らせです。
おはようございます、店長です。
4月も中旬に差し掛かりますが、昨日はここ大阪も肌寒い1日になりました。
新型コロナウイルスはもちろんですが、気温の寒暖差で体調を崩さぬよう気をつけたいと思います。
さて、今日のスタッフブログですが、こちらのモデルのご紹介です。
おはようございます!今日は佐藤です。
先日、2020SSモデルの情報が解禁されましたね。今回は初となるオンラインでの発表となりましたが、皆さまはチェックされましたでしょうか。
FACTORY900 RETROより7型、今春より名前を変更した「factory900 lab」から1型、いわゆる「小文字のマスク」シリーズであるfa-1080が誕生しました。
随時、発売時期をご案内していきますので、今後の発表をお待ちください。
さて、今日は久々のQ100クイズ。2020SSモデルの中の異彩を放つ8角形、RF-055にも採用されている「コンビネーションフレーム」についてクイズを作って参りました。
それでは行ってみましょう!