「水曜日のひとりごとVOL.91」今、欲しいもの
おはようございます。「水曜日のひとりごとVOL.91」OSAKA BASE の済です。
毎日暑いですね〜。もう1回ぐらい大阪万博に行ってみたいのですが、この暑さでためらっております。でも暑さが和らぐ時期には人も増えそう。。。悩ましいですね。でもご来店いただいたお客様からの万博情報を聞くのがとても楽しいです。
さて、本日は「今、欲しいもの」について。
中国発の「LABUBU(ラブブ)」というキャラクターをご存知ですか?ウサギ耳と牙(きば)が特徴的なモンスター型の”ラブブ”なのですが、まあ、本当にSNSでよく見ます(笑)。若い方に流行っているようですが、私はどちらかというと大人がハイブランドの鞄に大きなマスコットのチャームとしてつけている印象を受けます。これは、トレンドとなる要素が盛りだくさん詰まっていて、流行るまでの過程が強力な(でも意図しなかったであろう)マーケティングの元に成り立っており、なるほどな〜とお勉強しておりました。大阪では今、万博のキャラクター「ミャクミャク」さんが大人気なので、街中で見かけることがまだないのですが、SNSをひらけば、「ラブブ」で溢れかえっております。日本だけでなく世界的ヒットとなったキャラクターですが、今大事とされている”自己表現”するためのものとして最適らしいです。受け手側が自分で汲み取ったものを自分なりに表現しこなしていく、それがファッション界において広がりを見せているようです。ふーむ、なるほど。奥が深いです(私の文章力がなく申し訳ないです)。
ちょっとした違和感、”完璧じゃない”ところがよい。”正解はない”のだから、自分の好きを自分らしくという今のちょっとしたテーマですよね。
もちろん、人からのアドバイスを聞かないということではないですし(人からの提案って自分で気づかなかったこともあるのでほんとに大事)、正解がないということはより難しく感じる人も多いのかなと思っています。今はいろいろ調べることができる時代。いろんな人のあれこれを見て、取り入れるのも面白いのかなと思っています。そのうち自分が知れるようになってくるのでは・・・。
さて、そんなラブブとは全然関係がないのかもしれませんが、50歳を間近に控え、見え方が日々変化していき、さまざまなレンズを入れて試しております。もちろん、眼鏡のデザインも試しております。今気になっている眼鏡はたくさんある中で、すぐに欲しい眼鏡を2本ご紹介したいと思います。
「FA-291」¥46,200(税込) 2011年発表
サイズ54mm 鼻幅16mm レンズカーブ4.5カーブ テンプル長120mm
ずっと後回しにされていた、「FA-291」。ここにきて欲しい欲が復活。細身の立体的なデザインにより、モードな印象が好きな私にとってやっぱり必要なデザイン。
今、私は①「遠近両用(遠方重視)」②「遠近両用(中近寄り)」③「中近両用(遠方重視)」④「遠近両用(ドライブ用)」をメインに使い分けしております。見え方を変えないと本当にしんどいのです。仕事中は②の中近両用に寄った遠近両用や、③の中近両用が良かったのですが、最近手元・デスク周り用も欲しくなりまして。。。
この攻めたデザインに、ZEISS Office Lenses、”BOOKタイプ”を作ってみたいと思っております。いわゆる手元からのPCぐらいまでの見え方にはなるのですが、他社との近々両用ともまた違って、あくまでも室内用の眼鏡という認識のため度数の入れ方が異なるため比較したいと思っています。それぐらい手元が辛い(笑)
「col.001」 black (黒)
この「FA-291」本当に軽くて、しかも鼻幅が通常より狭めのため鼻盛りをしなくてもかけやすいモデルでノンストレス。似合いにくいスタイルもありますが、基本モノトーンスタイルが多い私にとっては、自分が好きなスタイルにしやすいデザイン。知的なかっこよさがいいなと思っております。
特にブログを書いていたり、画像の編集においてPCに向かっている時間、そして、ネジなどの細かいものを見る時に遠近両用は辛くなってきたため、見たい距離に合わせて”レンズの選択”も必須になってきました。制作しましたら、使い分けも含めまたレビューしたいと思います。
「RF-230」¥46,200(税込) 2025年発表
サイズ51mm 鼻幅20mm レンズカーブ4カーブ テンプル長150mm
「普段着のフォックス」をテーマとした、デイリーに取り入れやすいデザイン。OSAKA BASEで男性女性問わず人気のモデルです!はい。これ、色違い持っているんですよね。でも、これもう1本欲しいのです。1本とは言わず、全色欲しいぐらいお気に入り。黒族の私が、あえて黒にいかず、この色が欲しいな〜と思っています。いい意味で絶妙に肌に浮きます。色白さんには肌により透明感を与え、ヘルシーさんには大人びた甘さのかわいさが演出できます。スタイリングによって、リラックスにもカッコよくもできますのでご安心を。
「col.594」blue (青)
黒も欲しいんですけどね。このくすみカラーのブルーが可愛すぎるんです。今持っている「col.408」 dark blue /green two-tone (紺緑ツートン)は、中近両用に寄った遠近両用を入れており、それはそれは疲れにくいレンズでして、そのレンズで調光レンズ、光で色が変わる”可視光線調光”で作ってみたいなと企んでおります。とは言え、2本も一気に買える富豪ではないため、自分と相談しながら少し先になるかもしれませんが。。。。
シンプルなデザインに見えて、たくさんのこだわりがいっぱい詰まったフレーム。正直どのカラーもおすすめです。フォックスってなかなかないので、一度、試して欲しいデザインです。
他にも欲しいモデルはいっぱいあるのですが、レンズを考えた時に優先されたモデル2選。年齢を重ねるとさまざまな悩みが出てきます。いろんな方法で解決できますので、まずはご相談いただけるととても嬉しく思います。
本日も、「水曜日のひとりごと」ブログを読んでいただき、ありがとうございました。ひとりでも多くの人が、メガネの楽しさ、面白さに気づいていただけるように発信していきます。「水曜日のひとりごと」をお読みいただいている、お一人お一人にお会いし、いろんなお話しができたらとても嬉しく思います。ぜひ、お声がけくださいませ。
あなたにとって、ステキな一日ととなりますように。
「ひとりごとからのさらに呟き」
寝室のクーラーが壊れました(笑) 思いの外早く手配できそうなので”この夏クーラーなし”を免れました。