「水曜日のひとりごとVOL.68」「RF-220」をかけてみながら今ハマっているライブコマースについて話してみる

おはようございます。「水曜日のひとりごとVOL.68」OSAKA BASE の済です。
いよいよ今週末は、TOKYO BASEの10周年イベントです!!!OSAKA BASEは臨時休業し、TOKYO BASEにて皆様をお待ちしております。普段お会いできない方、直接お会いできたら嬉しく思いマス( ´∀`)


さて、本日は「かけてみたシリーズ」と、「今ハマっていること雑談」です。


「RF-220」
先日、発売開始になりました「RF-220」はご覧いただけましたでしょうか?昨年の秋に発表したモデルの中で受注を多くいただいた人気モデル。ありそうで意外とないシンプルなスクエア型。でもよーーーーーく見るとこだわりがいっぱいのフレームです。ぜひ、店頭にて見ていただきたいモデルです。とてもかけやすく、男性はもちろんのこと、女性でもスッキリかけることができるデザイン。せっかくなので、ワタクシもかけてみましたので少し参考になれば幸いです。

でも、今日は「RF-220」についてはさらっと、今個人的にどハマりしているどうでもいいことをツラツラと書いてみようと思います(←)

「RF-220」¥46,200(税込) 2024年発表


サイズ51mm 鼻幅21mm レンズカーブ4カーブ テンプル長145mm
どの色も素敵です。どの色もカワイイ!!!でも今回、個人的推しカラーは「col.392」 red purple (赤紫)と「col.621」 dark demi (ダークデミ)です。なんか色気がとってもあるのです。どんなスタイルでも、その良さを活かしやすいデザインとカラー。スタイリングもしやすく、特に”ビジネス”でかけて欲しい欲求が溢れています。


まずは定番のブラックから。


「col.001」black (黒)  「うっとりやっぱり安定の黒。」

ーー今、私がハマっているのは実は、「TikTok」なんです(笑)と言っても、踊っていたり、歌っていたり、演技していたり、、、などは見ておらず、何を見ているのかと言えば、アパレルの”ライブコマースです。(買い物以外でハマって見ているのはおそらく私だけw)


「黒縁が苦手な方でもかけやすいのではないでしょうか?このちょうど良い厚みと滑らかさ。探しても意外と見つからない黒縁。1本オケージョン用として持っていても損はない万能型ハンサム眼鏡。」

ーー勉強がてらチェックし始めた「TikTok」。真似はできないなあ、でも何かヒントはないかなあと、SNS疲れはしているものの、一番勢いのある「TikTok」と、新しいSNS「Threads」をチェックする日々。その中でふと気づいたらずっと見ているものがありました。それが”アパレルのライブコマース”。実にたくさんの配信者がいて、めちゃめちゃ売り上げているんですよね。ごめんなさい。自分好みの服をやっている配信者さんがなかなかいないので買ったりはしていないのです(私の個人的好みなだけで、配信されているモノを否定しているわけではありません。私の体格が難しく特定のブランドしかなかなか買えない)。でもいくつかの配信者さんをフォローしているぐらい見ています。それだけ面白い。

次はこちらのカラー。


「col.392」 red purple (赤紫) 「肌に乗せると黒に見えちゃうけど、そこが実は色気を誘う紫」

ーーやはり上手にされているところ、フォロワーさんがすごいところは、ライブコマース歴7〜10年。私は、ほんの最近TikTokを見始めた超初心者なので詳しいことは分かりませんが、このようなライブコマースされていらっしゃるところは、最初からTikTokで配信はされていないのかもしれません。他の配信ツールを使っていたのかもしれませんが、毎回の配信で1000人ぐらいは常に見ている状況。若い人ターゲットだけでなく、私のような上の世代(40代〜50代)の人が見ていたりするようなので、こういった配信ツールを上手に使っているのは素直にすごいなと感心しています(超上から目線の発言申し訳ありません)。本当にリスペクトの嵐です。どれぐらいの規模の会社さんなのかはわからないのですが、ほぼ毎日配信されており、しかも時間が朝の6時にスタートだったりしています(主婦・お仕事されている人の強い味方)。しかも、そこの社長さんがされているんですよね。そして昼の時間帯などは別のスタッフさんがされていたり。。。


「黒が重たく見える人、顔色を明るく魅せる効果がありながら、紫っぽい赤のような色なので、透明感も爆あがりです。自然光で見た時、斜め45度から見た時に映るほのかな色味がオサレ心をくすぐります」

ーーもちろんインスタライブなどや、その他の配信と何か特別変わるものではありません。でも、何が違うかと言うと、超超超ロング配信なんです。おそらくゲーム実況なんかと近しい感じかと。2〜3時間は当たり前。朝の6時から9時までやっていたりするから、ただただすごい。ずっと喋りつづけ、秒で瞬殺で完売されています。買ってもいいかもと思うものを試しにチャレンジしてみましたが、全く買えませんでした(笑)あらかじめ全ての登録を済ませ、商品説明が終わり商品が追加されたと同時にポチッとして、購入画面までいっても、最後の決済ですでにカートゼロ。みんな早すぎるw。商品は1点ものでなくそこそこ在庫あっても購入できませんでした。何やら皆スマホ二台持ちで見ていたりするようです。すごいです。実際に商品を見ているわけでないけれど、それでも秒で売れていっています。もちろん価格帯はそこまで高いものではありませんが。

お次はこちらの爽やかなグリーン。


「col.589」 green (緑) 「トレンドではない。1本は持ちたい鮮やかなグリーン」

ーーコメント欄も、多彩な人たちばかり。(私含め)初見さんもチラチラいらっしゃったりしますが、やはり常連さんが多くいらっしゃるようで、ライブ配信しながら、今店に一緒にいるかのように会話がなされます。配信されている方はちゃんと覚えていらっしゃるんですよね。それが本当にすごい。煽りも上手い笑。何年もほぼ毎日のようにライブコマースで販売されているからこそ、嘘のないよう誠実に商売しないと続いていきません。気づいたら朝6時ぐらいからラジオのように聞いている私がいます。


「日常に取り入れ始めているグリーンの眼鏡。FACTORY900ではグリーンは昔から人気だけれど、この鮮やかなクリア感のあるグリーンは主役もはれる存在感。日本人の肌との相性もよいグリーン。派手にも見える鮮やかさではありますが、カタチがシンプルなのでより身近に感じられるのでは?」

ーーアパレルだからこそできることもあるかもしれません。オリジナルを含め国内外のセレクトもありながら、多くの新作を毎日のようにご紹介している中で、その熱量が半端ない。アパレルメインだけれど、時々変化球でメイク用品やヘアケア商材、そして食べ物系まで。ありとあらゆるものを販売していたりします。それを言葉巧みにご紹介しているわけです。通販番組に似ているようで、やはりライブ配信ならではのサプライズや直接のやり取りなど、ファンにはたまらないのだと思います。実際”モノ”を購入しているわけですが、でもその”ヒト”からその”コト”を買っているように見受けられます。配信している人の”ファン”なんですよね。続けてきたからこそ、できたのだと思います。ずっと見ているわけではないから分かりませんし、迂闊に上から言える立場でもないことを重々承知の上で考察してみると、おそらくコロナ禍を経て一気に急上昇したのではないでしょうか?違っていたらすみません。ライブコマースで買うという気持ちにさせてくれたのは、あの暗いコロナ禍によって悪いことも、良いことも一つの時代を変えたように思います。と、何かわかりきったように生意気にすみません。


「col.592」 green sasa/ two-tone (緑ササ ツートン) 「今の時代っぽい清潔感ある親しみやすいツートン」

ーー話がポジティブでありながら、共感力もあり、寄り添っている。そんなライブ配信者の人たちを、気づいたらずっっと見てしまう私は、勉強だと言いながらも、なんだかんだとても楽しんでいる自分がいます。ただ、ライブ配信者の人たちにうまく転がされているだけかもしれません。でも見ているライブ配信はどれもとても平和で治安も良く、お互い気持ちよくルールを守っているようにも見えます。心が大人です。


「配色が変わるだけで雰囲気をガラッと変える。カジュアルを品よく魅せ、ツートンによくあるレトロ感をモダンにアップデート。そのためスタイリングがしやすく、綺麗めのスタイリングには、硬さをほぐし、スウェットなどのカジュアルには、ドレスアップしてくれる優秀なカラー」

ーー少人数、一人や二人でモノを紹介しながら、コメントもちゃんと拾う。そして、ある程度紹介したら、商品をアップする一連の作業が実にスムーズで、インスタライブですらアップアップしてしまう私とは大違いです。比べるのも失礼なレベルです。。。。やはり継続していくことが、今につながっているのだろうなとあらためて感じています。シンプルでいて奥が深いライブコマース。決して画面の向こうの人を置き去りにすることなく、且つ、ブランドらしさが満載。配信者の個性がダダ溢れている感じです。


「col.621」 dark demi (ダークデミ) 「迷ったらこれ。大人のさりげないデミ柄」

ーー今これを書いている夜の22時前でも、ライブ配信されています。ライブ配信を聴きながらこのブログを書いています。と言っても今日は特別ですが。普段は流石に聴きながらでは集中できないぐらい賑やかなので、ライブ配信しながらは書けません(笑)ちょうど今「ライブコマースで天下とれる自信がある」とお話しされていました。それだけ努力を積み重ねやってきたという自負があるそうです。ある程度ライブコマースのノウハウは学べばできるようですが、あるところからはその人の素質が大切だそうです。伸びる伸びないは、努力の上にその人次第。その人がどう自分を生かしていくか、とのこと。もちろん、どの業界でも当てはまることですけどね。


「ブラウン系のフレームが苦手な人でもくすまずかけることができる、赤みのあるヴィンテージライクなダークデミ。柄も強すぎず、ほどよくお顔に立体感をもたらします。シンプルさが故に逆になかなか出逢えることがない。唯一無二と言っても過言ではない。」

ーー私自身何か続けていたことと言えば、インスタグラムをほぼ毎日アカウントを変えてきたりはしましたが、6年間続けてきたぐらいです。それもちょっと最近はお休みしてしまいました。映画のレビューも簡単ではありますがほぼ毎日300レビューはしました。日々の積み重ねの大事さを感じながら、すぐ行動に出してみたりはしましたが、今も続いているものは恥ずかしながらありません。でも今からでも決して遅くはないので、またこれを機に復活させ、新たに何かやっていこうと思います。今ハマっている”ライブコマース”。何かに生かしていけたら。

いかがでしたでしょうか?あまり直接関係のない話ではありましたが、こういった話の中から何かこれからのことにつながるヒントがあるかもしれません。今後も何か仕掛けることができたらいいなと思っています。

本日も、「水曜日のひとりごと」ブログを読んでいただき、ありがとうございました。ひとりでも多くの人が、メガネの楽しさ、面白さに気づいていただけるように発信していきます。「水曜日のひとりごと」をお読みいただいている、お一人お一人にお会いし、いろんなお話しができたらとても嬉しく思います。ぜひ、お声がけくださいませ。

あなたにとって、ステキな一日ととなりますように。


Thank you!

「ひとりごとからのさらに呟き」
自撮りの限界を突破できるか。。。いつも四苦八苦して撮っている自撮り写真。物撮りより時間がかかっている。なんとかせねば。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900tokyobase/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900 OSAKA BASE
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1丁目15-5
TEL&FAX 06-6539-0900 E-mail: osakabase@factory900.jp
Instagram: https://www.instagram.com/factory900_osaka/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


Related Products

一覧に戻る